このページの本文へ移動

越谷市 Koshigaya City

現在地

更新日:2025年8月13日

ページ番号は106759です。

動く・つながる・予防する!通所型サービスC(短期集中予防サービス)を紹介します

通所型サービスC(短期集中予防サービス)とは

生活機能が低下している方に対して、リハビリテーション専門職がご自宅や地域など生活環境の適切な評価を行い、やりたいことをやり続けられること、「生き生き」とした生活を送ることができるよう、おひとりおひとりに合った介護予防プログラムを短期集中的(原則3か月程度)に実施します。

サービスCちらし

(PDF:654KB)(画像をクリックするとちらしがダウンロードできます。)

参考事例(PDF:911KB)

 

対象

以下のいずれかに該当する方が対象です。

  • 要支援1、2の方
  • 事業対象者(基本チェックリストにて介護予防が必要と判断された方)

※現行相当(通所型)サービス、通所型Aサービス、介護予防通所リハビリテーション、医療リハビリテーションをご利用の方、介護保険申請中の方は対象外です。

また、進行性の疾患等、運動により状態が悪化する可能性がある方は利用をお断りすることがあります。

 

例えば、こんな方が利用しています。

  • 10年以上前に骨折し、人工関節の手術を受けた。その足をかばって歩いていたら反対の足が痛くて10分以上歩けなくなってしまった。また自分で買い物に行けるようになりたい。
  • 膝関節の変形のため人工関節の手術を受けた。リハビリを受けたが、リハビリ期限が終了となり、まだ不安が残っている。

こんな方にもおすすめです!

  • 最近疲れやすくなり、今までできていた家事などが辛い。短期集中的プログラムで少しでも楽にできるようになりたい。

  • 外出するのがおっくうになり、外出する機会が減った。自宅でできる体操を知って、運動習慣をつくりたい。
     

内容

  • 健康チェック(血圧測定、健康相談)
  • 集団体操(ウォーミングアップ、越谷楽のび体操、マシンでの運動等)
  • 個別体操や生活機能のアドバイス等  ※個別マッサージ等は行いません
  • クールダウン

<越谷楽のび体操の様子>

集団体操の様子

 

実施会場・実施日時・回数

 

市内 北部にお住まいの方

(桜井、新方、大袋、荻島、大沢、北越谷) 

市内 南部にお住まいの方

(増林、出羽、蒲生、川柳、大相模、越ヶ谷、南越谷)

会場 リハビリテーション天草病院

介護老人保健施設 憩いの里

日時 毎週金曜日 14:00~15:30 毎週水曜日 14:00~15:30
回数 全12回(3か月間) 全12回(3か月間)

どちらも会場までの送迎があります。

利用された方の感想

  • 杖がなくても買い物ができるようになった。
  • 歩行距離が少しずつ伸びたことで自信につながり、名古屋にいる孫に会いに行く決意ができた。
  • 運動の成果や生活範囲が拡大したことで自信につながり、階段の手すりを設置する必要がなくなった。

利用料

利用者負担なし

相談先

担当の地域包括支援センターにご相談ください。

担当の地域包括支援センターは下記のリンクから確認できます。

越谷市地域包括支援センター(高齢者の総合相談窓口)内部リンク

サービスの内容に関するお問い合わせは、地域包括ケア課でも受け付けています。

 

このページに関するお問い合わせ

地域共生部 地域包括ケア課(第二庁舎1階)
電話:048-963-9163
ファクス:048-963-9199

より分かりやすいホームページとするため、ご意見をお聞かせください
お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
お求めの情報は見つけやすいものでしたか?

(注釈)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合は利用いただけません。

ページ上部へ戻る

×
越谷市チャットボット