更新日:2024年1月4日
ページ番号は8459です。
『ヘルプカード』の配布・ダウンロードについて
ヘルプカード
ヘルプカードとは、障がいのある方など周囲の手助けが必要な方が、日常生活で困った際や緊急時などに必要な支援や配慮を周囲の人に伝えるためのカードです。
緊急連絡先や障がいの内容、かかりつけの病院や服薬状況、配慮してほしいことなどが記入できます。
このカードを常時持ち歩くことで、周囲に困っていることや自身の情報を伝えやすくなり、周囲の配慮や手助けを求めることができます。
また、周囲も配慮の方法等を理解し、スムーズに対象者を手助けすることができます。
対象者
障がい者手帳の有無にかかわりなく、妊娠中、傷病の治療中など様々な理由で周囲の手助けを必要とする方。
配布方法
障害福祉課窓口(第三庁舎1階)にて配布しています(代理の方への配布も行っております)。
また、下部のファイルをダウンロードし作成いただくことも可能です。
※作成の際はカラーで印刷し、「ヘルプカードの作り方」・「ヘルプカードガイドライン」に沿って記入・作成してください。
ヘルプカード(ダウンロード版)の作り方(PDF:124KB)
※ヘルプカードの使用方法や記入例、注意事項が記載してあります。
ご使用の前に必ずお読みください。
ヘルプカードを提示されたら
ヘルプカードを提示し、助けを求めている方に出会った際は、ヘルプカードに記載されている内容に沿った支援を行っていただきますよう、皆さまご協力よろしくお願いします。
ヘルプマークについて
下記リンクから詳細をご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
福祉部 障害福祉課(第三庁舎1階)
電話:048-967-5137
ファクス:048-963-9171