更新日:2025年10月1日
ページ番号は93051です。
10月はピンクリボン月間です
ピンクリボン運動をご存知ですか?
ピンクリボン運動は、1980年代にアメリカで始まった乳がんの啓蒙運動です。
乳がんで亡くなった患者さんの家族が、「このような悲劇が繰り返されないように」との願いをこめて作ったピンクのリボンをシンボルにしたことから、「ピンクリボン運動」とよばれるようになりました。この運動の広がりにより、アメリカでは乳がんに対する意識が高まり、乳がん検診の受診率も高まりました。
そして、今ではピンクリボンは乳がんの早期発見・早期治療の重要性を伝えるシンボルとして、世界共通で使用されています。
日本でも、毎年10月1日から10月31日までの1か月間を「乳がん月間」として、全国各地早期発見・早期治療を啓発するピンクリボン運動が行われています。
ハッポちゃんもピンクリボン運動を応援しています!!
越谷市でのピンクリボン運動
越谷市保健センターでは、ピンクリボン月間及び10月以外も毎月19日はピンクの日として、ピンクリボンのオブジェをライトアップしております。
詳細は日時、会場をご確認ください。
日時
10月1日(水曜日)から10月31日(金曜日)及び毎月19日の16時から17時まで
会場
越谷市保健センター(東越谷10-31)
ライトアップの様子
東埼玉資源環境組合(REUSE)でのライトアップ
また、東埼玉資源環境組合(REUSE)の第一工場ごみ処理施設の展望台をピンクにライトアップします。
詳細は以下のリンクよりご確認ください。
> 東埼玉資源環境組合(REUSE)
実際のライトアップの様子
埼玉県でのピンクリボン運動の取り組み
埼玉県でもピンクリボン運動を10月より実施しています。
また、乳がんに関するイベント等についても掲載しております。
詳細は以下のリンクよりご確認ください。
> 埼玉県ピンクリボン運動
がん検診について
越谷市では、各種がん検診を実施しています。
詳しくは、下記ホームページをご覧ください。
検診の種類によっては検診期間が終了している場合がありますのでご了承ください。
検診内容と併せて検診期間のご確認をお願いいたします。
ブレスト・アウェアネスを習慣づけましょう
ブレスト・アウェアネスとは、自分の乳房の状態に日頃から関心を持ち、乳房を意識して生活することです。
このページに関するお問い合わせ
保健医療部 健康づくり推進課(東越谷十丁目31番地(保健センター1階))
電話:048-960-1100 ファクス:048-967-5118