更新日:2022年4月1日
ページ番号は8670です。
検診を受けましょう〜各種検診のご案内〜
がん検診について
がんは、日本人の死因の第1位です。
生涯のうちに、2人に1人は何らかのがんにかかると言われています。
がんはすべての人にとって身近な病気です。
がんは無症状のうちに発見し、早期に治療することが重要です。
症状が出た時には、病気が進行している場合があります。
越谷市では、がんの早期発見・早期治療を図るため、定期的ながん検診の受診をすすめています。あなたの身体を守るために、コロナ下においても定期的にがん検診を受けましょう。
各がん検診等の詳細については、こしがや保健ガイドをご覧いただくか、下記のページよりご確認ください。
越谷市のがん検診を一覧でご覧いただけます。
その他の検診について
越谷市では、がん検診以外に、骨粗しょう症検診・肝炎ウイルス検診・歯周病検診を実施しています。各種検診の詳細については、こしがや保健ガイドをご覧いただくか、下記のページよりご確認ください。
コロナ禍における検診受診について
●医療機関や検診会場では、換気や消毒を行うなど、新型コロナウイルス感染症の感染予防に努めています。
●検診を受診する際は、下記の注意事項を守って受診しましょう。
- 受診の前に体温を測定し、発熱や咳などの風邪症状がある場合は受診を控えましょう。
- 受診の際には、マスクを着用し、医療機関の感染防止対策の指示に従ってください。
- 帰宅後は手洗いなどの感染対策をしっかり行いましょう。
●新型コロナウイルス感染症対策により、検診期間が変更になる場合があります。変更の際は ホームページでお知らせいたしますので、検診受診前にホームページをご確認ください。
関連情報
コロナ下でも「がん検診」は必要です(日本対がん協会作成リーフレット)(PDF:1,302KB)
定期的に健診・検診を受けましょう(厚生労働省作成リーフレット)(PDF:204KB)
新型コロナウイルス感染症が気になって受診を控えている皆さまへ
上手な医療のかかり方(厚生労働省ホームページ) (外部サイト)
新型コロナウイルス対策を踏まえた適切な医療機関の受診(上手な医療のかかり方)について
こしがや保健ガイドについて
各種検診の案内・実施医療機関等に関する情報を掲載しております。
よくある質問
- Q1 検診の案内はがきが届いていないのですが、検診を受診できますか?
- Q2 検診の案内はがきをなくしてしまいました。はがきがなくても、検診を受けられますか?
- Q3 検診の費用が無料になる方は、どういう方ですか?
- Q4 気になる症状があるのですが・・・
- Q5 社会保険に加入していますが、検診は受診できますか?
- Q6 健康診査を受けたいのですが、受診方法等を教えてください。
Q1 検診の案内はがきが届いていないのですが、検診を受診できますか?
案内のはがきが届かなくても、各種検診の対象に該当すれば受診できます。
検診の案内はがきの通知対象者等の詳細については、下記のページをご覧ください。
Q2 検診の案内はがきをなくしてしまいました。はがきがなくても、検診を受けられますか?
がん検診の案内はがきは、受診券ではございません。はがきがなくても、各種検診の対象に該当すれば受診できます。
なお、歯周病検診については、対象の方に受診券をお送りしております。万が一、歯周病検診の受診券を紛失した場合は、保健センターに事前にお問い合わせください。
Q3 検診の費用が無料になる方は、どういう方ですか?
検診等費用が無料になる方については、下記のページをご覧ください。
Q4 気になる症状があるのですが・・・
自覚症状のある方は、検診ではなく、早めに医療機関を受診しましょう。
Q5 社会保険に加入していますが、検診は受診できますか?
各がん検診・骨粗しょう症検診・肝炎ウイルス検診・歯周病検診は、社会保険等に加入していても、越谷市内に居住地を有し、各種検診の対象に該当すれば受診できます。
Q6 健康診査を受けたいのですが、受診方法等を教えてください。
越谷市で実施している特定健康診査等については、下記のページをご覧ください。
なお、社会保険等に加入の方の特定健康診査については、加入している医療保険者へご確認ください。
このページに関するお問い合わせ
保健医療部 健康づくり推進課(東越谷十丁目31番地(保健センター1階))
電話:048-960-1100 ファクス:048-967-5118