このページの本文へ移動

越谷市 Koshigaya City

更新日:2022年11月11日

ページ番号は8667です。

胃がん検診

胃がん検診について

・令和4年度がん検診は令和4年11月10日をもって終了しました。

・新型コロナウイルス感染症対策により、検診期間が変更になる場合があります。変更の際は、ホームページでお知らせいたしますので、検診受診前にホームページをご確認ください。
・受診の際には、医療機関の感染防止対策の指示に従ってください。発熱や咳などの風邪症状がある場合は、受診を控えてください。

実施期間

令和4年5月10日から11月10日まで

対象

市内在住の40歳以上の方(かた)

内容

胃内視鏡(ないしきょう)検査または胃部エックス線検査

費用

2,000円

受診回数

1人年1回になります。

実施会場

実施医療機関へ直接お申込みください。

予約の受付を終了している医療機関があります。(令和4年10月17日現在)

検診結果について

検診の結果は、ご自宅へ郵送いたします。
※ペプシノゲン法検査・ピロリ菌抗体検査を同時に受診した方(かた)は、結果は郵送されません。詳しくは、下記をご覧ください。

ペプシノゲン法検査およびピロリ菌抗体検査について


胃がん検診を受診される方(かた)のうち、節目となる年齢を迎えられた方(かた)を対象として、ペプシノゲン法・ピロリ菌抗体検査を行っています。
胃内視鏡(ないしきょう)検査や胃部エックス線検査を行うことにより、現在の胃の状態を正確に診断することはできますが、将来の予測は困難です。
血液検査でペプシノゲンの量とピロリ菌の有無を調べることにより、胃粘膜の健康度をチェックすることができます。
これを活用して、将来胃がんができやすい胃粘膜かどうかの危険度を4段階で判定します。
検査は希望者のみに行いますが、ご自身の胃粘膜の健康度を把握しておくために、ぜひ一度お受けになることをお勧めいたします。
なお、ペプシノゲン法・ピロリ菌抗体検査単独の受診はできません。

対象者

胃がん検診受診者のうち40,45,50,55,60,65,70,75歳になる方(かた)
※ただし、腎不全の方(かた)や胃切除術を受けている方(かた)、また、胃酸分泌抑制剤(プロトンポンプ阻害剤)を服用されている方(かた)は、正確な検査値が得られませんので、対象外となります。

費用

通常の胃がん検診費用2,000円に、ペプシノゲン法検査・ピロリ菌抗体検査(血液検査)費用として、追加費用500円がかかります(計2,500円)。

内容

血液検査
※検査の内容についての詳細は、以下のファイルをご覧ください。

検査結果について

検査の結果は、受診した医療機関で確認してください。
(胃がん検診とペプシノゲン法・ピロリ菌抗体検査を併せて行なった場合は、結果は郵送されませんのでご注意ください)

胃がんについて


胃がんは、かつて最も死亡率の高いがんでしたが、検診による早期発見・早期治療、医学の進歩などによって、死亡率は減少してきています。しかし、胃がんは気をつけなければならないがんのひとつです。
胃がん検診を受けることによって、胃がんの死亡率を減少させるといわれています。

ぜひこの機会に検診を受けましょう。

胃がんについての詳しい情報は、国立がんセンターがん対策情報センターのホームページでご覧いただけます。

セルフメディケーション税制(医療費控除の特例)を申告される方へ

セルフメディケーション税制(医療費控除の特例)は、適切な健康管理の下で医療用医薬品からの代替を進める観点から、健康の維持増進及び疾病の予防として一定の取組を行う個人が、2017年1月1日から2026年12月31日までの間に、スイッチOTC医薬品(要指導医薬品及び一般用医薬品のうち、医療用から転用された医薬品)を購入した際に、その購入費用について所得控除を受けることができるものです。セルフメディケーション税制(医療費控除の特例)は、従来の医療費控除とは別の新たな所得控除であり、同時に利用することはできません。
一定の取組には、市町村が実施している高齢者肺炎球菌等の予防接種やがん検診等も対象となります。この適用を受けるためには税務署で確定申告を行う必要があり、取組を行った証明書類(領収書、予防接種済書、検診の結果通知書等)の提出が必要となりますので、保管をお願いします。詳しくは、厚生労働省のホームページをご確認ください。

このページに関するお問い合わせ

保健医療部 健康づくり推進課(東越谷十丁目31番地(保健センター1階))
電話:048-960-1100 ファクス:048-967-5118

より分かりやすいホームページとするため、ご意見をお聞かせください
お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
お求めの情報は見つけやすいものでしたか?

(注釈)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合は利用いただけません。

ページ上部へ戻る