更新日:2023年8月1日
ページ番号は72647です。
令和6年(2024年)4月開設分地域型保育事業(小規模保育事業A型)の追加募集について
子ども・子育て支援制度により創設された地域型保育事業のうち、「小規模保育事業」の事業実施予定者を次のとおり追加募集します。
募集の概要
募集事業
小規模保育事業A型(定員15~19人)
1事業所程度
※自主財源による整備を行う事業者のほか、市補助金を活用して賃貸物件等を改修し小規模保育事業所を設置する事業者についても募集します。
※1事業者が応募できる事業所数は1事業所までとします。
※補助額は、補助対象経費の3/4。ただし、上限額1,000万円とします。
※補助金交付決定前に工事に着手した場合は、補助対象にはなりません。また、国・県等から同種の補助金を受けている場合は、補助対象にならない可能性があります。
※国の実施要綱、交付要綱、交付決定額の変更に伴い、内容が変更になる可能性があります。
募集対象
小規模保育事業所の設置を検討する法人であり、令和5年(2023年)4月1日時点で保育所等※の運営を3年以上あり、申込時に保育所等の運営を行っている者。
※保育所等に含まれるもの
・児童福祉法第35条第4項の認可を受けた保育所(認可保育園)
・児童福祉法第34条の15第2項の認可を受けた家庭的保育事業等(地域型保育事業所)
・就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律第2条第6号に規定する認定こども園
・児童福祉法第59条の2の規定による届出をした施設(認可外保育施設)で、「認可外保育施設に対する指導監督の実施について(平成13年3月29日雇児発177号厚生労働省雇用均等・児童家庭局通知)」で定める指導監督基準を満たすもの
募集地域
新越谷駅周辺
※詳細は、募集要項14ページ「11整備区域」をご確認ください。
開設日
令和6年(2024年)4月1日(厳守)
応募資格
応募できる事業者は、法人とし、次に掲げる要件を全て満たすものであること。
・保育事業に熱意と理解をもち、事業の運営を適切に行う能力を有すること。
・安定的な経営を行い、児童が心身共に健やかに育成されるよう尽力できること。
・越谷市が行う保育行政に積極的に協力できること。
・その他、募集要項に示す全ての条件を満たすことができること。
受付期間等
募集要項
小規模保育事業実施予定者募集要項(令和6年(2024年)4月開設用)(追加募集)(PDF:1,086KB)
子ども・子育て支援制度における小規模保育事業に係るFAQ(追加募集)(PDF:208KB)
事前協議
今回の募集にあたり、事前協議を実施します。
事前協議は、必須とさせていただきますので、応募をお考えの場合は、あらかじめ予約の上、ご来庁ください。
【実施期間】令和5年(2023年)8月7日(月曜日)から8月18日(金曜日)まで(土・日・祝を除く)
【実施時間】午前:9時~10時、10時30分~11時30分 午後:1時30分~2時30分、3時~4時
※相談時間は、1回につき60分までとさせていただきます。
応募書類の受付
【受付期間】令和5年(2023年)8月25日(金曜日)から8月31日(木曜日)まで
【受付時間】午前:9時~正午 午後:1時~5時15分
※上記期間・時間以外は、受付を行いません。
【受付場所】子ども家庭部 子ども施策推進課(市役所第二庁舎2階)
【受付方法】受付場所まで、直接ご持参ください。
なお、データについては、別途、電子データにてお送りください。
質問について
質問については、以下の質問票に質問したい内容を記載し、子ども施策推進課へメールでお送りください。
(タイトルを「小規模公募に関する質問」としてくださ。)
質問及び回答については、質問者を伏せた上で、当ページに公開する場合があります。
質問票(ワード:17KB)
提出書類様式等
提出書類様式等(zipファイル)
【参考:zipファイルには下記の様式が格納されています。】
小規模保育事業提出書類チェックリスト
小規模保育事業公募 申込書
(参考例)一括原本証明
小規模保育事業 事業計画書
建築整備内容等の法令・基準チェックシート
履歴書(代表者用)
履歴書(事業所管理者用)
履歴書(その他職員用)
欠格事由に関する誓約書
暴力団排除に関する誓約書
暴力団排除に関する誓約書(役員等名簿)
(参考例)配置図、平面図、立面図
賃貸物件所有者の事業開始及び更新に係る承諾書
収支計算書
人件費内訳算出書
租税公課に関する誓約書
社会保険等への確認状況に係る確認票
連携施設確約書
このページに関するお問い合わせ
子ども家庭部 子ども施策推進課 (第二庁舎2階)
電話:048-963-9165 ファクス:048-963-3987