更新日:2023年1月26日
ページ番号は9274です。
入学準備金貸付制度
※令和4年度の受付は終了しました。
越谷市では、令和5年4月に高等学校、大学、専修学校(高等課程、専門課程)等に入学を希望する生徒の保護者で、入学資金の調達が困難な方に対し、入学準備金を無利子でお貸しします。
- 無償ではありません。入学した方が卒業してから6か月経過した後、返済が開始します。
貸付対象者の要件
- 越谷市に住民登録があり、かつ住民登録地に居住している保護者であること
- 入学準備金の調達が困難な保護者であること(世帯全員の前年度所得金額の合計が基準額未満であること)
- 越谷市入学準備金の貸付けを受けている者の連帯保証人でないこと
- 同一世帯にある方全員が市県民税を完納していること
- 越谷市入学準備金の貸付けを受けている方は、その返済を怠っていないこと
- 越谷市内に1年以上住民登録し、成年で独立して生計を営み、債務を保証できるなどの要件を満たす連帯保証人を1人立てられること
※所得基準額は、生計を一にする世帯全員の前年合計所得金額が、市が定める基準額未満としております。
世帯人数 | 家族構成 | 所得 |
---|---|---|
3人 | 父・母・子1人(中学生) | 約400万円 |
3人 | 父・母・子1人(高校生) | 約375万円 |
4人 | 父・母・子2人(中学生・小学生) | 約475万円 |
4人 | 父・母・子2人(高校生・中学生) | 約470万円 |
4人 | 父・母・子2人(大学生・高校生) | 約440万円 |
・上記表はあくまで目安であり、世帯構成員の年齢等により基準額は異なります。また、申請後に、申請者の家族構成や社会保険料、その他一般控除額などの詳細を調査したうえで審査を行います。
※連帯保証人は、借受人と同等の責任があり、同じ債務負担義務が生じますので、十分説明し了解を得てください。
貸付限度額
高等学校等は50万円以内(公立校は30万円以内)、大学等は80万円以内です。
貸付金の返済
卒業後6か月据え置き、5年以内に年賦(10月末)または半年賦(10月末・3月末)で返済していただきます。
申請期間
1回目 令和4年10月3日(月曜日)から10月20日(木曜日)
2回目 令和5年1月5日(木曜日)から1月25日(水曜日)
月曜日から金曜日(祝日を除く)、午前8時30分から午後5時15分
- 書類に不備がある場合は受付できないため、日程に余裕をもって申請してください。
- 第1回の申請は、年内に入学手続きを予定している方を対象としています。
提出書類
次の提出書類を用意して、申請期間内に教育総務課へ直接提出してください(郵送不可)。
- 入学準備金貸付申請書
- 家庭調書
- 在学又は出身校長の推薦書
- その他入学準備金貸付の審査に必要な書類
申請書等の配付
配付期間
令和4年9月1日(木曜日)から令和5年1月25日(水曜日)
月曜日から金曜日(祝日を除く)、午前8時30分から午後5時15分
- 作成に時間がかかる提出書類もありますので、お早めにお越しください。
配付場所
教育総務課(市役所第二庁舎3階)
- 窓口にて制度説明のうえ、配付いたします。
- 令和4年度入学準備金募集要項については下記からダウンロードできます。
その他制度
国の制度
日本政策金融公庫
日本学生支援機構
埼玉県社会福祉協議会
埼玉県社会福祉協議会による生活福祉資金(福祉資金・教育支援資金)貸付 (外部サイト)
埼玉県の制度
越谷市その他制度
このページに関するお問い合わせ
教育総務部 教育総務課(第二庁舎3階)
電話:048-963-9280
ファックス:048-965-5954