更新日:2021年5月20日
ページ番号は9543です。
公共ますの管理
公共ますの維持管理にご協力ください
公共ます(公設汚水桝)とは
公共ますは宅内の排水設備を接続するために設置された下水道本管に最も近いますのことです。一般的にしらこばとの柄や市のマークが付いていて、原則として市が管理しています。
公共ますの使用に関して
- 公共ますを埋めたり上に重たいものなどを置かないでください。
(公共ますが詰まった場合、詰まりを取り除けなくなってしまいます。) - 公共ますの近くを車両等で通過する際は、上に乗らないよう注意してください。
(車両等による加重のため、公共ますや蓋の破損の原因となることがあります。) - 公共ますの周りに樹木を植えることは避けてください。
(桝の内部に根が侵入してしまい、破損や詰まりの原因となることがあります。)
公共ますの交換の際には
公共ますの交換は申請が必要になります。
建物などの解体の際に、無断で撤去、交換はおこなわないでください。
公共下水道工事施工申請書(公設桝交換)に沿って手続きをお願いします。
公共下水道工事施工承認申請書(公設桝交換)(ワード:728KB)
公共ますの破損や詰まりが起きた場合は
公共ますの維持管理は市でおこないます。ただし破損や閉塞の原因がお客様にある場合は、お客様にて修繕をお願いすることになる場合があります。適切なご使用をお願いします。
公共下水道や排水設備の管理は次のとおりです。
・公共ますから下流の管(取付管)で下水が詰まった場合の清掃、または破損などによる修繕:越谷市
・公共ますより上流の管(排水設備)で下水が詰まった場合の清掃、または破損などによる修繕:個人
越谷市で管理する部分について、清掃などを要する原因が明らかな場合は、原因者に清掃や修繕又は費用負担をお願いする場合があります。
例)民間の工事で公共ますを破損させてしまった、公共ますなどからモルタルや油脂、異物などを流して下水が詰まったなど
公共ますの破損や詰まりが起きた時は、下水道事業課へご連絡ください。
車両等の加重による桝の蓋の破損例
樹木の根が桝へ侵入した状態
このページに関するお問い合わせ
建設部 下水道事業課 (本庁舎5階)
電話:048-963-9318
ファクス:048-963-9198