更新日:2023年4月26日
ページ番号は9882です。
マイナンバーカード(個人番号カード)の申請方法
マイナンバーカード(個人番号カード)は複数の方法で申請することができます。
現在、申請から受け取りまでの期間はおおよそ2か月半~3か月程度となっています。
必要なもの
個人番号カード交付申請書 (マイナンバーカード総合サイトより転載)
スマートフォン・パソコン・まちなかの証明写真機による申請
マイナンバー通知カードに付いている「個人番号カード交付申請書」や、市役所等で発行された「個人番号カード交付申請書」をお持ちの方は、申請書に記載されている「QRコード」や「申請書ID(23ケタの数字)」を使用することで、スマートフォン、パソコン、まちなかの写真機などによる申請ができます。
詳細な申請方法につきましては、下記マイナンバーカード総合サイトをご覧ください。
マイナンバーカード総合サイト【マイナンバーカード交付申請について】 (外部サイト)
郵送による申請
個人番号カード交付申請書(赤枠部分)
マイナンバー通知カードの下に付いている「個人番号カード交付申請書」をお持ちの方は、
赤枠の部分を切り取り、パスポートサイズ(縦4.5cm×横3.5cm)の顔写真を貼り付け、必要事項を記入し、返信用封筒に入れてポストに投函してください。
なお、お手元の送付用封筒の差出有効期間が切れていてもそのままお使いいただけます。
新しい封筒が必要なかたは、下記のリンクから型紙をダウンロードできます。
市役所等で発行された個人番号カード交付申請書をお持ちの方についても、下記のリンクから型紙をダウンロードできます。
送付先
〒219−8732
日本郵便株式会社川崎東郵便局郵便私書箱第2号
地方公共団体情報システム機構
個人番号カード交付申請書受付センター
個人番号カード交付申請書がお手元にない場合
紛失など何らかの理由で個人番号カード交付申請書がお手元にない場合、次の対応方法があります。
市役所等で発行する
市役所本庁舎2階市民課マイナンバー担当、北部出張所、南部出張所で「個人番号カード交付申請書」の発行をすることができます。
発行できるのは、本人または同一世帯の人のみとなります。来所される際は、本人確認書類をお持ちください。
本人確認書類について *次の(1)(2)のとおりお持ちください。
(1)1点で良いもの
運転免許証、運転経歴証明書、パスポート、住民基本台帳カード(顔写真付き)、官公署発行の証明書・資格者証等(顔写真付き)
(2)上記(1)がない場合は、下記のうち2点以上お持ちください。
健康保険証、年金手帳・証書、介護保険証、学生証、社員証、官公署発行の証明書・資格者証等
手書きの交付申請書をダウンロードする(郵送のみ可)
下記のリンクより手書きの交付申請書をダウンロードし、ご記入いただくことで、郵送による申請を行うことができます。
*申請書内にご自身のマイナンバーを記入する必要があることから、マイナンバーが不明な方はご利用いただけませんので、ご注意ください。
マイナンバーカード総合サイト【手書き交付申請書様式】 (外部サイト)
マイナンバーカード申請サポートを行っています
場所:市役所本庁舎2階 マイナンバーカード2階会場 時間:月曜日から金曜日の平日8時30分から17時まで
マイナンバー担当窓口では、タブレット端末を使用してマイナンバーカードの申請に必要な顔写真の撮影を行い、その場でオンラインによる申請を行うことができます。
すでに「個人番号カード交付申請書」をお持ちの方は、そちらに記載されている「QRコード」を使用しますので、お持ちください。
「個人番号カード交付申請書」をお持ちでない方は、再度発行いたしますので、上記本人確認書類をお持ちください。
*北部・南部出張所、各地区センター等では、申請サポートは行っておりませんのでご注意ください。
このページに関するお問い合わせ
市民課マイナンバーカード担当(新本庁舎1階)
電話:048-940-8604