更新日:2021年5月24日
ページ番号は10161です。
居住地が変わったとき
平成24年7月9日に施行された「住民基本台帳法の一部を改正する法律」により手続きが変更となりました。これまでは、転出地の市役所での手続きは必要ありませんでしたが、今後は、転出地の市役所に転出の手続きをして「転出証明書」の交付を受ける必要があります。
他の市区町村へ引越しをした人(転出)
引越しをした人、もしくは引越しの予定がある人は、転出の手続きをしてください。
申請方法
窓口にお越しください。
申請できる人
- 本人
- 同居する親族
- 代理人(委任状と下記の「申請に必要なもの」をお持ちください)
申請に必要なもの
- 在留カードまたは特別永住者証明書
- 国民健康保険被保険者証(加入している人)
- 後期高齢者医療被保険者証(加入している人)
- 介護保険被保険者証(加入している人)
- マイナンバーカード(個人番号カード) ※持っている人
- 住民基本台帳カード ※持っている人
- 各種受給者証(受給を受けている人)
申請場所
他の市区町村から越谷市へ引越しをした人(転入)
引越してから14日以内に、転入の手続きをしてください。
申請方法
窓口にお越しください。
申請できる人
- 本人
- 同居する親族
- 代理人(委任状と下記の「申請に必要なもの」をお持ちください)
申請に必要なもの
- 転出証明書(前住所地で交付をうけた証明書)
- 転入する人全員分の在留カードまたは特別永住者証明書
- マイナンバーカード(個人番号カード) ※持っている人
- 住民基本台帳カード ※持っている人
- ご家族で同じ世帯で暮らす外国人住民の人は、世帯主とご本人との続柄を証明できる文書が必要となります(本国の政府等公的機関が発行した出生証明書、婚姻証明書など) なお、世帯主との続柄を証明できる文書については、併せて日本語の翻訳文が必要となりますので、ご注意ください
申請場所
越谷市内で引越しをした人(転居)
引越してから14日以内に、転居の手続きをしてください。
申請方法
窓口にお越しください。
申請できる人
- 本人
- 同居する親族
- 代理人(委任状と下記の「申請に必要なもの」をお持ちください)
申請に必要なもの
- 転居する人全員分の在留カードまたは特別永住者証明書
- 国民健康保険被保険者証(加入している人)
- 後期高齢者医療被保険者証(加入している人)
- 介護保険被保険者証(加入している人)
- マイナンバーカード(個人番号カード) ※持っている人
- 写真付住民基本台帳カード ※持っている人
- 各種受給者証(受給を受けている人)
- ご家族で同じ世帯で暮らす外国人住民のかたは、世帯主のかたとご本人との続柄を証明できる文書が必要となります(本国の政府等公的機関が発行した出生証明書、婚姻証明書など) なお、世帯主との続柄を証明できる文書については、併せて日本語の翻訳文が必要となりますので、ご注意ください
申請場所
このページに関するお問い合わせ
市民協働部 市民課 住民記録担当(本庁舎1階)
電話:048-963-9126
ファクス:048-960-1267