このページの本文へ移動

越谷市 Koshigaya City

現在地

更新日:2024年10月1日

ページ番号は10272です。

納税証明書を取得する

納税証明書は、各税目(市民税・県民税、固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別割)、国民健康保険税、法人市民税、事業所税)が納税されていることを証明するものです。

軽自動車の継続検査(車検)用の納税証明書については、こちらのページをご覧ください。

 

納税証明の内容

  1. 証明する税目
  2. 証明する年度
  3. 法定納期限等
  4. 確定税額
  5. 納期到来税額
  6. 納付(入)済額
  7. 未納額
  8. 納税者の住所及び氏名

請求の時期及び年度等

  • 請求の時期  
    随時可能です。ただし、新年度の証明書の交付は、新年度の納税通知書発送後となります。
  • 請求できる年度  
    現在の年度を含めて過去5年度分まで
  • 証明手数料  
    1税目1年度毎に200円

納税証明書を取得する方法

  • 窓口で取得する
  • 電子申請で取得する
  • 郵送で取得する

窓口で納税証明書を取得する

受付窓口

 ・市役所本庁舎2階本202番窓口(税証明総合窓口)
 ・北部出張所南部出張所

受付時間

 平日 午前8時30分から午後5時15分まで

請求できる人

  1. 納税者本人(納税管理人、相続人を含みます)
  2. 納税者と同世帯の人
    ※同居されている家族の方であっても、世帯を分けている場合は委任状が必要です。
  3. 納税者から委任を受けている代理人(委任状の提出が必要です)

請求に必要なもの

  1. 税証明交付請求書
    窓口に用意されている用紙またはダウンロードした用紙を使用してください
  2. 本人確認をすることができる証明書
    運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証等いずれか1点 
  3. 証明手数料
    1税目1年度毎に200円
  4. 委任状
    代理人が請求される場合は、代理人自身の本人確認をすることができる証明書のほか、委任状等の納税者の承諾を証する書類を必ず添付してください。委任状には納税者の署名又は記名押印が必要です。
    • 法人の納税証明書を取得する場合は、法人名の入った代表者印を押印した税証明交付請求書か、法人名の入った代表者印を押印した委任状が必要です。
  5. 相続人が請求される場合は、戸籍謄本等納税者との関係のわかる書類をご用意ください。
    ※相続権の有無等について確認後、お返しします。
  6. ご納付いただいてから確認が取れるまでに一定のお時間を要する場合があります。納税証明書を請求する直前にご納付された場合には、お手数ですが領収書または口座振替の場合は記帳した通帳の写しをお持ちください。

 ※スマートフォン決済の支払い履歴をご提示されても納税証明書を発行することはできません。

様式ダウンロードファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。

電子申請で納税証明書を取得する

マイナンバーカードとクレジットカードまたはPayPayアプリ等をお持ちの方は、スマートフォンまたはパソコンで納税証明書を取得することができます。24時間いつでも・どこでも申請ができ、窓口来庁や申請書への記入も必要ありません。申請ページより、ぜひご利用ください。

※ただし、保守点検等により利用できない日があります。

対象税目

  • 市県民税・森林環境税(特別徴収事業者向けを除く)
  • 固定資産税・都市計画税(個人分のみ)
  • 軽自動車税(個人分のみ)※継続検査(車検)用納税証明書は、こちらのページから申請できます。
  • 国民健康保険税

申請できる方

以下に該当する本人または同一世帯の方

  • マイナンバーカード(有効期限内の署名用電子証明書が搭載されたもの)をお持ちの市内在住の方。
  • マイナンバーカード(有効期限内の署名用電子証明書が搭載されたもの)をお持ちで、申請日までに越谷市外へ1度しか転出していない方。
    (例)越谷市→A市(現住所)

※申請日までに越谷市外へ2回以上転出している方は、電子申請をご利用いただけません。ページ下部の郵送で取得する方法をご参照の上、郵送でご請求ください。
(例)越谷市→A市→B市(現住所)
また、越谷市外へ1度転出し、転出先で市内転居した場合も同様に電子申請をご利用いただけません。
(例)越谷市→A市→A市(市内転居)(現住所)

※代理人からの申請はできませんのでご注意ください。
※法人分の申請は受付できませんので郵送でご請求ください

申請に必要なもの

  • スマートフォンまたはパソコン
    マイナンバーカード対応のスマートフォンに限ります。スマートフォン及びパソコンの推奨動作環境は使ってみよう!電子申請のページをご確認ください。
  • マイナンバーカード
    有効期限内の署名用電子証明書が搭載されたものに限ります。申請の際は、署名用電子証明書の暗証番号(6~16桁の英数字)の入力が必要です。
  • パソコンの方は、公的個人認証でマイナンバーカードを読み込むためのICカードリーダライタ
  • 本人名義のクレジットカードまたはPayPay等、一部のコード決済アプリ

証明書発行手数料

・証明書発行手数料は、1年度ごと1通につき200円。
・郵便料金は、次のとおりです。

郵便料金
種類 料金
普通郵便(定型郵便物25g以内) 110円
速達(250g以内)

300円(+普通郵便料金)
 

特定記録 210円(+普通郵便料金)
簡易書留 350円(+普通郵便料金)

 ※郵便料金の詳細については、日本郵便株式会社のホームページをご参照ください。

申請の流れ

  1. 申請ページへアクセス
    納税証明書電子申請ページ
    越谷市ホームページから、越谷市電子申請サービスの外部サイトへ移動します。そちらで利用者登録を行い、必要事項を入力し、公的個人認証を利用して申請してください。
  2. 申請完了のご連絡
    申請すると申請受付完了メールが届きます。受付完了メール本文に記載されたURLにアクセスすると、受付状況が確認できます。
    ※この時点では、まだ受理をしておりません。
  3. 申請内容の確認・受理または不受理のご連絡
    申請内容確認のため、当課より電話やメールでご連絡する場合があります。確認後、受理・不受理どちらの場合でもメールが届きます。
  4. 証明発行手数料及び郵送料の決済
    申請が受理されると受理完了メールが届きます。受理完了メール内にあるURLにアクセスし、手数料及び郵送料を支払可能期限までにお支払いください。
    ※支払可能期限までに決済が確認できない場合は不受理となります。その場合、再度、1.申請ページへアクセスから申請をやり直してください。
  5. 証明書の発送
    お支払いが確認できましたら、申請時にご指定いただいた郵送方法で証明書が届きます。

郵送で納税証明書を取得する

郵送の場合、郵便事情等により日数がかかることがありますので、手続きは余裕をもってお願いします。
電話や電子メールでの請求は取り扱いしていません。

令和6年10月1日から郵便料金が変更となります

令和6年10月1日から郵便料金が変更となりますので、ご請求の際には、あらかじめ往信・返信料金をご確認ください。
なお、郵送による請求の場合の郵便料金は、次のとおり取り扱うほか、市からの発送(返信)時に郵便料金が不足している場合は、返信用封筒に「不足料金受取人払」と表記のうえ発送し、不足料金は請求者様の負担となりますので、ご了承ください。

令和6年9月30日以前に市で請求を受け付けたもの(市役所に到達したもの) 変更前の郵便料金(旧料金)
令和6年10月1日以後に市で請求を受け付けたもの(市役所に到達したもの) 変更後の郵便料金(新料金)

 ※郵便料金変更の詳細については、日本郵便株式会社のホームページをご参照ください。

税証明交付請求書に記載する内容

用紙の指定はありませんが、郵送用の請求用紙は、このページの末尾からダウンロードできます。

  1. 必要とする人の氏名・住所・生年月日・押印(法人の場合)
    • 郵送請求は原則ご本人様の請求になります。請求者はご本人様の氏名を記入してください。
    • 法人の納税証明書を請求する場合は、税証明交付請求書に法人名の入った代表者印を押印するか、法人名の入った代表者印を押印した委任状を添付してください。
  2. 必要とする納税証明書の年度、税目、通数
    • 売却用等、軽自動車の該当車両の標識番号(ナンバー)が記載された証明書が必要な場合は、該当車両の標識番号をご記入ください。
  3. 納税証明書の使用目的
  4. 昼間に連絡のとれる電話番号

郵送するもの

1.必要事項を記載した税証明交付請求書

2.本人確認書類の写し(運転免許証、マイナンバーカード(表面)、健康保険証等いずれか1点)

  • 健康保険証の写しを郵送する場合は、保険証の被保険者等記号・番号及び保険者番号を塗りつぶしてください。また、通院歴の記載がある場合は塗りつぶしてください。

3.証明手数料
  ※1税目1年度につき200円の手数料は、郵便局で取り扱っている 定額小為替 (ていがくこがわせを購入してお送りください。

4.返信用封筒

  • 110円切手を貼り付け、送付先の住所・氏名をご記入ください。
  • 証明書の発行枚数が多い場合(概ね5枚以上)や、定形外の大きさの封筒を使用する場合、速達・簡易書留等での郵送を希望する場合は、郵送に必要な料金分の切手を貼ってください。切手の料金が不足する場合は郵送することができませんのでご注意ください。
  • 送付先は、原則として請求者ご本人様の住所宛てとなります。代理人による郵送請求が可能な場合は、代理人の住所宛てに郵送することも可能です。

5.領収書または通帳の写し(請求する直前にご納付された場合)

ご納付いただいてから確認が取れるまでに一定のお時間を要する場合があります。納税証明書を請求する直前にご納付された場合には、お手数ですが領収書または口座振替の場合は記帳した通帳の写しを同封してください。

ファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。請求書の送付先

〒343-8501 埼玉県越谷市越ヶ谷四丁目2番1号 越谷市役所 収納課宛

このページに関するお問い合わせ

行財政部 収納課(本庁舎2階)
電話:048-963-9141
ファクス:048-965-8028

より分かりやすいホームページとするため、ご意見をお聞かせください
お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
お求めの情報は見つけやすいものでしたか?

(注釈)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合は利用いただけません。

関連カテゴリ

ページ上部へ戻る

×
越谷市チャットボット