更新日:2022年9月12日
ページ番号は12199です。
広報こしがやお知らせ版 令和2年9月の健康ガイド(12〜13面)
PDFダウンロード
健康ガイド
市民健康課(保健センター) 〒343-0023 東越谷10-31 TEL 048-960-1100
対象者は市内在住の方。特に記載がない場合の会場・問合せは市民健康課(保健センター)、費用は無料。◎は事前に市民健康課への申し込みが必要です(電話可。申し込み順)。電話番号のおかけ間違いにご注意ください。
コバトンは、埼玉県コバトン健康マイレージポイントの対象事業です。
新型コロナウイルス感染症対策として各種事業を中止または延期する場合があります。詳しい状況は、市ホームページに随時掲載しています。
各種健(検)診・受診および教室などの参加の際は必ずマスクを着用してください。発熱・せきなどの症状がある方は受診をお控えください。 |
---|
健(検)診・相談
●肺がん・結核検診(集団)
【日時・場所】広報こしがやお知らせ版8月号または市ホームページや保健ガイドでご確認ください
【内容】胸部レントゲン検査、喀痰(かくたん)検査(必要な方のみ)
【対象】40歳以上の方(昭和56年3月31日以前に生まれた方)(今年度個別検診を受診した方は受けられません)
【持ち物】保険証など住所の確認ができるもの
【費用】300円(喀痰検査は500円追加)
【申込み】当日、午後1時45分〜2時15分に直接会場へ
*検診では上半身は無地のTシャツのみ着用できます
●1歳6か月児・3歳児健康診査
〈9月の健康診査対象のお子さん〉
▽1歳6か月児健康診査…平成30年11月6日〜12月10日生まれ
▽3歳児健康診査…29年2月17日〜3月27日生まれ
*対象者はこしがや保健ガイド掲載の誕生月と異なります
*実施日など、詳しくは市ホームページをご覧ください
*対象月以外で受診を希望する方は電話で市民健康課へ
◎栄養士にきく! 食生活なんでも相談
【日時】9月8日(火曜日)、午前9時〜11時
【内容】栄養士による生活習慣病予防等の個別相談
【対象】3人
【申込み】受付中。このほかにも事前予約制で随時相談を受付中
◎歯つらつ! お口の健康
【日時】9月16日(水曜日)、午後1時30分〜3時
【場所】保健センター
【内容】歯科健診・相談。治療は行いません
【対象】20人
【申込み】受付中。電話または市ホームページから電子申請で申し込み
●医療保険未加入の方の健康診査(集団)
新型コロナウイルス感染症予防として3密を避けるために、今年度は予約制で実施します。直接会場に来ても受診できませんのでご注意ください。
まだ受診していない方は、11月10日(火曜日)まで実施している医療機関での健診をお勧めします。
予防接種
●ロタウイルス予防接種が定期接種になります
10月1日(木曜日)から、ロタウイルス予防接種が定期予防接種になります。
【対象】令和2年(2020年)8月1日以降に生まれた方。対象の方に9月下旬から順次通知を送付します
*10月1日以前に接種した場合は、8月1日以降に生まれた方でも公費対象外となります
お知らせ
■長引くせきは…“結核”かも!?
9月24日(木曜日)〜30日(水曜日)は結核予防週間です。結核は、症状がかぜに非常によく似ているため、気が付かないうちに悪化させてしまうことがあります。2週間以上せきやたんが続き、症状がなかなか治らない場合や微熱が続く、食欲が減るなどの症状がある場合は、結核も疑い早めに医療機関を受診しましょう。80歳以上の方は、結核を発症する割合がほかの年齢に比べて約5倍といわれています。早期の発見は、本人の体調を悪化させないだけでなく、周りの大切な家族や職場への感染拡大を防ぐためにも重要です。
この機会に結核を正しく知り、結核を予防しましょう。
【お問い合わせ】保健総務課 TEL 048-973-7531
講座・教室
◎コバトンラク楽! 男の料理教室日本の味を食べ歩き〜秋田編〜
【日時】9月25日(金曜日)、午前10時〜午後1時
【内容】講話と調理実習
【対象】12人
【費用】500円
【申込み】受付中
![]() |
健康的でおいしいレシピを紹介 |
◎ヘルシーキッズ個別相談会
子どもの食事や歯のことについて、個別相談会を実施します。
【日時】10月2日(金曜日)、午前9時30分〜11時30分
【内容】栄養士と歯科衛生士による食事と歯の個別相談
【対象】満2歳のお子さんと保護者4組
【申込み】受付中
●コバトンハッポちゃん体操公開練習
*令和2年度(2020年度)から予約制になりました
公開練習に参加しポイントを貯めると、ハッポちゃんグッズがもらえます(数に限りがあります)。体操や予防方法についてなど、詳しくは右記の二次元コードから市ホームページをご覧ください。
【日時】9月30日(水曜日)、午前10時〜11時
【場所】荻島地区センター
【持ち物】水分補給用の飲み物
【申込み】受付中
◎コバトン痛み予防教室
【内容・日時】
(1)肩の痛み編…10月2日(金曜日)、午前10時〜11時30分
(2)腰痛編…10月6日(火曜日)、午後2時〜3時30分
【場所】(1)保健センター (2)出羽地区センター
【内容】家でできるストレッチなどを学ぶ
【対象】市内在住で医師による運動制限のない方各20人
【持ち物】運動のできる服装、水分補給用の飲み物、筆記用具、浴用タオル((1)のみ)、バスタオル((2)のみ)
【申込み】(1)受付中 (2)9月8日(火曜日)から
◎コバトン継続が大事! 糖尿病予防のバランス食教室
【日時】9月28日(月曜日)、午前10時〜11時30分
【内容】糖尿病を予防する食生活について
【対象】10人
【申込み】受付中
◎コバトンおいしいランチで健康づくり!「野菜料理教室」
【日時】9月23日(水曜日)、午前10時〜午後1時
【場所】(1)保健センター (2)千間台記念会館
【内容】ヘルスメイト(食生活改善推進員)による講話と調理実習(両会場同じ内容です)
【対象】(1)12人 (2)8人
【費用】500円
【申込み】受付中
■お口と栄養と運動の元気塾 〜フレイルを予防しよう〜
【日時】10月1日(木曜日)・8日(木曜日)・15日(木曜日)・11月26日(木曜日)、午前10時〜11時30分(全4回。最終日はフォローアップ講座)
【場所】桜井地区センター学習室A・B
【内容】歯科医師による講話、歯科衛生士による口腔体操、管理栄養士、運動指導士による講話、運動など
【対象】市内在住で運動制限のない65歳以上の方15人
【費用】無料
【持ち物】筆記用具、運動のできる服装、運動靴、水分補給用の飲み物、タオル
【申込み】9月8日(火曜日)から直接または電話で下記へ
【お問い合わせ】地域包括ケア推進課(第二庁舎1階) TEL 048-963-9163
コバトン生活習慣病予防セミナー(脂質異常症・糖尿病)
日時 | 内容/講師 | 申込み開始日 |
---|---|---|
(1)10月21日(水曜日) 13:30〜15:30 |
コレ、ステ(捨て)よう! 脂質異症予防セミナー /越谷駅前クリニック医師 永松仁(ながまつ ひとし)さん |
9月9日(水曜日) |
(2)11月11日(水曜日) 14:30〜16:30 |
血糖値が高めの方へ〜糖尿病予防セミナー /越谷レイクタウン 内科医師 藤本まどかさん |
10月7日(水曜日) |
【会場】(1)中央市民会館4階第16〜18会議室 (2)保健センター多目的会議室
【定員】各日60人
【持ち物】健康診査の結果、筆記用具
【申込み】申し込み開始日から電話または下記の二次元コード(市ホームページ)から電子申請で申し込みできます
【お問い合わせ】市民健康課 TEL 048-960-1100
![]() (1)脂質異常症予防セミナー |
![]() (2)糖尿病予防セミナー |
9月はがん征圧月間です。がん検診を受診しましょう
もしものときは!
急患診療所などの救急医療は、急患(急性の病気)の診療が対象です。また、医療費が通常と異なる場合があります。
日曜日や祝日に診療を行っている医療機関は、市ホームページや、公共施設で配布している「越谷市の休日診療・救急医療のご案内」をご覧ください。
休日当番医
診療時間は医療機関や診療内容によって異なります。事前に各医療機関に電話連絡のうえ、受診してください。
9月21日(祝日)
▽レイクタウン眼科 TEL 048-988-7245 レイクタウン8-10-6レイクタウンDMビル3階/眼
▽まつもと内科 TEL 048-970-4976 北越谷4-3-12ブリリアンレジデンス102/糖内・内・内泌
▼平井歯科クリニック TEL 048-964-8081 南越谷3-16-2/歯・小歯・矯歯
9月22日(祝日)
▽あおき整形外科 TEL 048-954-4000 千間台東1-4-1/整・リハ
▽大越医院 TEL 048-976-5102 平方1705-1/内・循内・小
▼中井歯科クリニック TEL 048-975-8228 東大沢3-1-20/歯・小歯
夜間急患診療所
【休診日】なし(年中無休)
【診療科目】内科・小児科(内科的疾患)
【受付】午後7時30分〜午後10時30分
【診療】午後8時〜午後11時
【住所】東越谷10-31
【電話】048-960-1000
*薬の処方は、原則1日分となります。翌日は、かかりつけ医を受診してください
*受診の際は、事前に電話のうえ、健康保険証等をお持ちください
探す 相談する
<急病に関する相談・緊急に受診できる医療機関の案内>
●埼玉県救急電話相談
#7119または TEL 048-824-4199
24時間365日実施。急な病気やけがに関して、看護師の相談員が受診すべきかどうかなどをアドバイスします。また、緊急に受診できる医療機関(歯科・口腔外科・精神科を除く)もご案内します。
●埼玉県AI救急相談 急な病気やけがに関して、チャット形式で相談した内容をもとにAI(人工知能)が受診すべきかどうかなどをアドバイスします。
詳しくは、「埼玉県AI救急相談」で検索してください。
*いずれも医療行為ではなく、相談者へのアドバイスを行うものです
<緊急的な精神医療相談>
●埼玉県精神科救急情報センター
TEL 048-723-8699
休日や夜間の緊急的な精神医療相談。月曜〜金曜日は午後5時〜翌朝8時30分、土曜日・日曜日、祝日、年末年始は午前8時30分〜翌朝8時30分。
越谷市薬剤師会 薬の相談日(要予約)