更新日:2022年9月12日
ページ番号は12285です。
広報こしがやお知らせ版 令和3年5月の12面から13面
PDFダウンロード
…お知らせ | …福祉 | …税・国保 | …募集 | …イベント | …事業者 | …教室・講座 |
---|
こしがや市民法律教室6月分 |
---|
■日時:6月12日(土曜日)、13:30〜15:30
■会場:中央市民会館4階第16〜18会議室
■テーマ:高齢者の財産管理(任意後見制度等)〜「おひとりさま」でも最後まで自分らしく生きる〜。講師は西村友希さん
■対象:40人
■受講料:無料
■申込み:5月10日(月曜日)〜6月11日(金曜日)に電話で下記へ
【お問い合わせ】くらし安心課 TEL 048-963-9156
認知症サポーター養成講座 |
---|
■日時:5月28日(金曜日)、10:00〜11:30
■会場:北部市民会館ホール
■内容:認知症について、認知症の方の気持ち、認知症の相談窓口など
■対象:市内在住・在勤の方40人
■受講料:無料
■持ち物:筆記用具
■申込み:5月8日(土曜日)から直接または電話で下記へ
【お問い合わせ】地域包括支援センター大袋(大竹831-1) TEL 048-971-1077(8:30〜17:30。日曜日を除く)
食品衛生法が改正されました |
---|
食をとりまく環境変化や国際化等に対応し、食の安全を確保するため、平成30年6月に食品衛生法の一部が改正され、令和3年6月1日から新たに届け出が必要になる場合があります。食品を取り扱う事業者は下記をご確認ください。詳しくは下記へお問い合わせください。
HACCP(ハサップ)に沿った衛生管理が義務化 |
---|
原則として、すべての食品等事業者に、一般衛生管理に加え、HACCPに沿った衛生管理の実施が求められます。 |
営業許可制度の見直し、営業届出制度の創設 |
食品等事業者は、令和3年6月から営業許可の申請や営業届の手続きが必要となる場合があります。 |
【お問い合わせ】生活衛生課 TEL 048-973-7533
要約筆記者養成講習会 |
---|
■日時:6月11日(金曜日)〜令和4年1月21日(金曜日)の毎週金曜日、10:00〜12:00(全30回)
■会場:障害者福祉センターこばと館
■対象:原則、市内在住・在勤で越谷市の登録要約筆記者を目指す18歳以上の方15人
■申込み:5月28日(金曜日)まで(消印有効)に、往復はがきの往信面に講座名・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号・志望動機(50字以内)を、返信面に郵便番号・住所・氏名を記入し、障害者福祉センターこばと館へ。定員を超えた場合は書類選考あり
【お問い合わせ】障害者福祉センターこばと館(〒343-0813 越ヶ谷4-1-1中央市民会館1階) TEL 048-966-6633
読み聞かせボランティア講座(初級者編) |
---|
■日時:5月25日(火曜日)・6月1日(火曜日)・8日(火曜日)、10:10〜12:00(全3回)
■会場:市立図書館
■内容:子どもたちへの絵本の読み聞かせの実技演習。講師は越谷市地域家庭文庫連絡会
■対象:市内の小学校で学校図書館運営ボランティアとして素話や絵本の読み聞かせの活動をしている方、意欲があり未経験または経験3年未満で全3回参加できる方
■持ち物:筆記用具
■申込み:5月16日(日曜日)までに申込書とアンケートを直接市立図書館へ。申込書等は図書館・各図書室で配布しています
【お問い合わせ】市立図書館 TEL 048-965-2655
緊急サポートセンターサポート会員募集 |
---|
緊急サポートセンターでは、急を要する子どもの預かり(病児の預かり、出張などで宿泊を伴うときの預かりなど)を行うサポート会員(有償ボランティア)を募集しています。サポート会員登録のための講習会を行います。
■日時:6月2日(水曜日)・4日(金曜日)・8日(火曜日)・10日(木曜日)、9:30〜16:30
■会場:サンリットビル3階会議室(越ヶ谷2-8-21)
■対象:全日程参加できる方
*上記日程で都合がつかない場合も近隣地域での講習をご案内します
■申込み:5月31日(月曜日)までに電話またはメールで下記へ
*利用会員(登録制)も随時募集しています。詳しくは緊急サポートセンター埼玉ホームページ(https://byoujihoiku.blog.shinobi.jp/)をご覧ください
【お問い合わせ】緊急サポートセンター埼玉 TEL 048-297-2903、Eメールbyoujihoiku@oboe.ocn.ne.jp
高齢者の総合相談窓口「地域包括支援センター」 |
---|
市では12カ所の地域包括支援センターと、1カ所の出張所を設置しています。介護・健康・生活・権利擁護など、高齢者の方々に関する困りごとや心配ごとがあれば、お気軽にご相談ください。費用は無料です。
広報こしがや4月号13面に掲載した「高齢者の総合相談窓口 地域包括支援センターをご利用ください」の記事で、「地域包括支援センター出羽」(七左町4-248-1(出羽地区センター内) TEL 048-985-3303)に関する情報の記載漏れがありました。
【お問い合わせ】地域包括ケア課(第二庁舎1階) TEL 048-963-9163
広報こしがや掲載広告募集
■発行日・発行部数:毎月1日、12万800部
■掲載号:7月号〜令和4年4月号
■規格・掲載料:1区画(縦4.6cm×横7.8cm)につき、2色面は1万円、カラー面は3万円
■申込み:随時。申込書を直接またはファクスで広報シティプロモーション課へ。申込書は下記で配布するほか、市ホームページから印刷できます。詳しくは市ホームページをご覧ください
【お問い合わせ】広報シティプロモーション課(新本庁舎4階) TEL 048-963-9117、ファクス 048-965-0943
ちょこっと手話(第36回)
★ドライブ ★ピクニック |
|||
(1)ドライブ 親指を下にして右手を前に出し、 S字状に曲げながら前に出す。 |
(2)ピクニック 両手を立てて左手親指と右手小指をつけたまま、 両手を前に出す。 |
右の二次元コードから YouTubeでもご覧になれます。 |
【お問い合わせ】障害福祉課 TEL 048-963-9164
特に記載のない場合、 ■参加費:無料、 ■会場・申込み・問合せ:男女共同参画支援センター「ほっと越谷」 TEL 048-970-7411(月曜日、祝日休所)、ファクス 048-970-7412、ホームページhttps://hot-koshigaya.jp/ ■どっちも大事! 介護とあなたの人生〜介護する人を支えるために〜 ■日時:6月5日(土曜日)、14:00〜16:00 ■内容:介護と仕事・生活の両立を支える制度やサービスの利用法について。講師は(一社)日本ケアラー連盟代表理事の堀越栄子さんと地域包括ケア課職員 ■対象:テーマに関心のある方20人(1歳6カ月〜就学前のお子さんの保育あり。保育の申し込みは5月27日(木曜日)まで) ■性と生殖に関する健康と権利についての講座「リプロダクティブ・ライツと日本の中絶の問題点〜安心・安全な中絶を考える〜」 ■日時:5月30日(日曜日)、14:00〜16:00 ■内容:リプロダクティブ・ライツ(性と生殖に関する権利)、日本の中絶等の問題点について。講師は中絶ケアカウンセラーの塚原久美さん ■対象:テーマに関心のある方30人(1歳6カ月〜就学前のお子さんの保育あり。保育の申し込みは5月19日(水曜日)まで) ■女性限定「ほっと越谷」さんもくナイト・シネマでほっこり ■日時:5月20日(木曜日)、18:30〜20:00 ■内容:上映作品は「空とコムローイ」 ■対象:テーマに関心のある女性30人 ■申込み:当日会場へ ■市民公募型男女共同参画事業「家庭・仕事・子育ての人間関係がぐっと楽になるコミュニケーション講座」 ■日時:6月17日(木曜日)・7月15日(木曜日)、10:00〜12:00 ■内容:講師はNPO法人子どもの環境を守る会Jワールド理事長の三浦輝江さん ■対象:子育て中またはテーマに関心のある20代〜50代の女性20人(1歳6カ月〜就学前のお子さんの保育あり。保育の申し込みは5月26日(水曜日)までに男女共同参画支援センター「ほっと越谷」 TEL 048-970-7411へ) ■申込み:電話で下記へ 【お問い合わせ】ファミリーネットさいたま越谷支部・鵜澤(うざわ) TEL 080-7688-1636 特に記載のない場合、 ■参加費:無料、 ■会場・申込み・問合せ:市民活動支援センター「ななサポこしがや」 TEL 048-969-2750 ■ちりめん細工の鳥獣戯画(ちょうじゅうぎが)おひなさま展、江戸時代庶民の旅お話会 ■日時:▽展示…5月1日(土曜日)〜31日(月曜日)、9:00〜17:00 ▽お話会…5月22日(土曜日)、13:30〜15:30 ■内容:「鳥獣戯画」をちりめん細工で模したおひなさまの展示。お話会は、江戸時代の人がどのような思いで日光街道を歩いていたのかなど ■定員:お話会のみ25人 ■CafeTOMO ■日時:5月30日(日曜日)、14:00〜16:00 ■内容:相続入門 ■対象:相続に関心のある方30人 ■ぽっぽひろば ■日時:5月21日(金曜日)、10:00〜11:10 ■内容:絵本、紙芝居、お手玉、簡単な手遊びなど ■対象:乳幼児と保護者15組 ■持ち物:保護者のみマスク |
■ターゲット・バードゴルフ体験講習会 ■日時:5月16日(日曜日)、9:00〜11:30 ■会場:けやき荘ゲートボール場 ■申込み:当日会場へ 【お問い合わせ】けやきTBGクラブ・中新(なかにい) TEL 048-962-7631 ■俊青会風景画体験講座 ■日時:5月8日(土曜日)・15日(土曜日)、10:00〜12:30 ■会場:花田苑 ■内容:スケッチ風景画体験・イメージ風景画体験 ■持ち物:スケッチブック6号、鉛筆、ねり消しゴム、水彩用具一式、折りたたみ椅子 ■申込み:電話で下記へ 【お問い合わせ】江川 TEL 048-979-3393 ■パステル画仲間展 ■日時:5月17日(月曜日)〜23日(日曜日)、10:00〜17:00(初日13:00から、最終日15:00まで) ■会場:サンシティ展示ホール ■参加費:無料 ■申込み:当日会場へ 【お問い合わせ】越谷パステル画倶楽部・所 TEL 048-976-1498 ■ハイキング 小さな冒険に出発! ■日時:5月15日(土曜日)、13:00から。雨天中止 ■会場:大沢北交流館 ■内容:ポイントを巡ってゲームを楽しもう ■対象:年長以上のお子さんと保護者 ■参加費:無料 ■申込み:電話またはメールで下記へ 【お問い合わせ】ボーイスカウト越谷第一段・戸嶋(としま) TEL 080-5671-9857、Eメールkoshigaya1@saitama.scout.jp ■レイクタウン駅前広場フリーマーケット&ハンドメイド市の出店募集 ■日時:6月5日(土曜日)・6日(日曜日)、10:00〜15:00。雨天中止 ■会場:越谷レイクタウン駅前広場(見田方遺跡公園) ■参加費:1区画(2.5m×2.5m)2,000円 ■申込み:ホームページから申し込み。そのほか電話でも受け付けます 【お問い合わせ】リサイクルマン事務局 TEL 048-268-8711、ホームページhttps://recycle-man.or.jp/ ■健康のために取り組む生活習慣病の対策 ■日時:5月29日(土曜日)、13:00〜14:30 ■会場:WEB講座(Zoom) ■内容:生活習慣病の実際と対策を学ぶ ■対象:60歳以上の方40人(抽選) ■参加費:1,000円 ■申込み:5月16日(日曜日)までに右記の二次元コードの応募フォームから申し込み 【お問い合わせ】埼玉県立大学 TEL 048-973-4114 ■高齢者の身体と理学療法 ■日時:6月22日(火曜日)、10:00〜12:00 ■会場:WEB講座(Zoom) ■内容:加齢とともに生じる身体の変化と、変化に合わせた適切な運動方法を学ぶ ■対象:60歳以上の方30人(抽選) ■参加費:1,000円 ■申込み:6月7日(月曜日)までに右記の二次元コードの応募フォームから申し込み 【お問い合わせ】埼玉県立大学 TEL 048-973-4114 ■越谷西特別支援学校「ボランティア養成講座」 ■日時:5月7日(金曜日)・6月4日(金曜日)、9:00〜12:00 ■会場:越谷西特別支援学校 ■内容:障がいの理解と特別支援学校の児童生徒について ■参加費:無料 ■申込み:電話で下記へ 【お問い合わせ】越谷西特別支援学校(西新井850-1) TEL 048-962-0272、ファクス 048-960-1187 |
3月の街頭犯罪件数
路上強盗・ひったくり | 1件 |
自動車・オートバイ盗 | 6件 |
自転車盗 | 47件 |
侵入盗 | 9件 |