更新日:2022年9月8日
ページ番号は12294です。
広報こしがやお知らせ版 令和3年6月の募集、お知らせ、ほか(6面から7面)
PDFダウンロード
![]() |
…お知らせ | ![]() |
…福祉 | ![]() |
…税・国保 | ![]() |
…募集 | ![]() |
…イベント | ![]() |
…事業者 | ![]() |
…教室・講座 |
---|
![]() |
令和3年度ナイトベースボールの参加団体募集 |
---|
■日時:6月19日(土曜日)・27日(日曜日)・7月28日(水曜日)・8月12日(木曜日)・14日(土曜日)・15日(日曜日)・27日(金曜日)・9月11日(土曜日)・10月17日(日曜日)・27日(水曜日)、18:00~20:30
■会場:越谷市民球場
■対象:越谷市・草加市・八潮市・三郷市・吉川市・松伏町内の団体
■使用料:1万5,000円
■持ち物:試合を行うための備品、運動ができる服装
■申込み:6月7日(月曜日)から各開催日の7日前までに直接下記へ
【お問い合わせ】越谷市民球場TEL 048-962-8989
![]() |
自衛官募集 |
---|
■募集種目・受験資格・受付期間:下表のとおり
募集種目 | 受験資格 | 受付期間 |
---|---|---|
自衛官候補生 | 18歳以上33歳未満の方 | 通年 |
一般曹候補生 | 7月1日(木曜日)~9月6日(月曜日) | |
航空学生 | 18歳以上23歳未満の方 | 7月1日(木曜日)~9月9日(木曜日) |
*詳しくは下記へお問い合わせください
【お問い合わせ】自衛隊朝霞地域事務所 TEL 048-466-4435
![]() |
母子父子自立支援員募集 |
---|
■対象:母子家庭の母および父子家庭の父の抱える多様な問題に対する相談・助言など
■任期:7月1日(木曜日)~令和4年3月31日(木曜日)(再度任用あり)
■勤務時間:月10日、9:00~17:15
■勤務場所:子ども福祉課
■賃金:1,376円(時給)。交通費等別途支給
■対象:支援に関する学識経験を有する方
■申込み:6月17日(木曜日)まで(必着)に写真を貼った市販の履歴書を直接または郵送で下記へ。6月下旬に面接を予定しています
【お問い合わせ】子ども福祉課(第二庁舎2階) TEL 048-963-9166
![]() |
いきいき農園の利用者募集 |
---|
■貸し出し期間:7月1日(木曜日)~令和7年1月31日(金曜日)(土地所有者から返還の申し出がある場合はこの限りではありません)
■募集農園:下表のとおり
農園名 | 所在地 | 面積(1区画) | 募集区画数 | 募集区分 |
---|---|---|---|---|
千間台西 | 千間台西5-19-3 | 24m2 | 1 | 欠員 |
川柳町 | 川柳町1-445-1 | 20m2 | 3 | |
相模町 | 相模町5-432-1 | 30m2 | 1 | |
千間台西第2 | 千間台西5-19-5 | 20m2 | 若干 | 補欠 |
■対象:市内在住で各農園の自主管理班の班員(10人程度)への氏名・電話番号の提供を承諾できる60歳以上(令和3年7月1日現在)の方
■使用料:無料
■申込み:6月16日(水曜日)まで(必着)に、はがきに郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・電話番号・生年月日・希望農園名を記入し、地域共生推進課へ。応募は1世帯につき1枚(1区画)。複数の農園を申し込んだ場合はすべて無効。希望者多数の場合は抽選。結果は後日通知します
*ほかのいきいき農園(補欠含む)や市民農園を利用している世帯は申し込みできません
*摩擦熱で色が消えるボールペンは使用しないでください
*補欠者として当選した方は、空き区画が発生した場合に順番に利用できます
【お問い合わせ】地域共生推進課 TEL 048-963-9237
![]() |
こしがや景観資源募集 |
---|
■内容:「心が和らぐこしがやの景観」をテーマに、市内の好きな場所、大切にしたい景観を募集。テーマ以外の景観も応募できます。応募された景観は、審査を経て「こしがや景観資源」として登録し、市ホームページで公表
■応募書類:応募用紙、写真
■申込み:7月31日(土曜日)まで(消印有効)に、応募書類を直接または郵送、メールで都市計画課へ(土曜日・日曜日、祝日を除く)。応募用紙は下記で配布するほか、市ホームページから印刷できます。提出物は返却しません
![]() |
公園第9-2号「県民健康福祉村(広場)」 |
【お問い合わせ】都市計画課(新本庁舎6階) TEL 048-963-9221、Eメールtoshikei@city.koshigaya.lg.jp
![]() |
越谷市医師会立訪問看護ステーション訪問看護師、ケアマネジャー募集 |
---|
■募集職種:(1)常勤ケアマネジャー (2)非常勤正看護師
■対象:(1)介護支援専門員で普通自動車運転免許証をお持ちの方 (2)正看護師で普通自動車運転免許証をお持ちの方
■勤務日時:(1)月曜~金曜日、9:00~17:30(土曜日・日曜日、祝日を除く) (2)時間・曜日はご相談ください(土曜日・日曜日、祝日を除く)
■勤務場所:越谷市医師会立訪問看護ステーション
■給与:越谷市医師会給与規定による
■申込み:写真を貼った市販の履歴書、資格証の写しを郵送で下記へ
【お問い合わせ】越谷市医師会立訪問看護ステーション(〒343-0023東越谷10-31保健センター3階) TEL 048-910-9137
![]() |
公園等の維持管理団体を募集~市民による環境美化活動~ |
---|
■主な活動内容:公園等の清掃・除草、施設の破損の連絡等。必要に応じて消耗品を支給。詳しくは公園緑地課へお問い合わせください
■対象:3人以上の自治会やボランティア団体等
【お問い合わせ】公園緑地課 TEL 048-963-9225
![]() |
第33回ECO(エコ)勉強会 越谷アリタキ植物園を見学しよう! |
---|
■日時:6月19日(土曜日)、10:00~11:30
■内容:越谷アリタキ植物園のガイドによる園内の見学
■参加費:無料
■対象:20人
■申込み:電話で下記へ
【お問い合わせ】環境政策課 TEL 048-963-9183
![]() |
女性のためのビジネスマナー講座 ~就活での面接マナーと仕事でのビジネスマナーを身に付け、就職を成功させよう!~ |
---|
■日時:7月7日(水曜日)、10:00~12:00
■会場:産業雇用支援センター二番館2階
■対象:市内在住で就職活動中の女性15人
■受講料:無料
■申込み:6月7日(月曜日)から電話で下記へ
【お問い合わせ】経済振興課 TEL 048-967-4680
![]() |
令和3年度(2021年度)広島平和記念式典参加事業の中止 |
---|
広島市で毎年行われる「平和記念式典」に、市内在住の中学生が平成21年度から参加しています。令和3年度の本事業は、新型コロナウイルス感染症の影響から、参加する中学生の健康や安全面を考慮し、中止とします。
【お問い合わせ】総務課 TEL 048-963-9140
![]() |
文化総合誌「川のあるまち-越谷文化」第40号の作品募集 |
---|
■対象:市内在住・在勤・在学または市内のサークル等に所属している方
■募集作品:随筆、レポート、小説など
■発行:令和4年4月上旬予定
■申込み:6月1日(火曜日)~8月31日(火曜日)(必着。小学1年生~高校3年生は9月6日(月曜日)まで)に直接または郵送で下記へ
*詳しくは、生涯学習課、各地区センター等で 配布する募集要項または市ホームページをご 覧ください
【お問い合わせ】生涯学習課(第二庁舎4階。6月7日(月曜日)以降は第三庁舎3階) TEL 048-963-9307
![]() |
総務大臣から委嘱された行政相談委員による相談 |
---|
■日時:毎月第2金曜日。電話でも随時相談を受け付けています
■会場:新本庁舎3階相談室
■相談できる内容:国・県・市の行政上の諸問題
■行政相談委員:大沢昌太郎 TEL 048-962-8612、岡井ふみ TEL 048-962-2249、百木節子 TEL 048-962-4247、中里静博 TEL 048-986-1344、��橋美佐子 TEL 048-962-9233
【お問い合わせ】くらし安心課 TEL 048-963-9156
![]() |
市立体育館の使用時間区分、使用料、申し込み開始時期の変更 |
---|
越谷市立体育館条例および越谷市立体育館条例施行規則の一部改正に伴い、市立体育館の使用時間区分、使用料、申し込み期間(一部)が下記のとおり変わります。変更は8月1日(日曜日)以降に使用する申し込み分から適用します。
■時間区分:9:00~11:00、11:00~13:00、13:00~15:00、15:00~17:00、17:00~19:00、19:00~21:00
■使用料:▽北体育館・南体育館・西体育館…全面2,000円、半面1,000円 ▽第1・2体育館…8月1日以降は解体工事のため使用できません
■申込み期間:市内在住・在勤・在学の方は使用日の2カ月前~5日前、そのほかの方は使用日の1カ月前~5日前
【お問い合わせ】スポーツ振興課 TEL 048-963-9284
![]() |
10月の日曜日の野球場貸し出し抽選 |
---|
■対象:「まんまるよやく」に登録している市内のチーム(登録はスポーツ振興課へ)
■申込み:7月1日(木曜日)~6日(火曜日)に右記の二次元コードから電子申請で申し込み
【お問い合わせ】スポーツ振興課 TEL 048-963-9284
![]() |
市役所塔時計の終了 |
---|
昭和44年の旧本庁舎建設から52年にわたり市民の皆さんに親しまれてきた旧本庁舎屋上にある塔時計は、解体に伴い6月30日(水曜日)をもって停止します。
【お問い合わせ】庁舎管理課 TEL 048-963-9134
![]() |
6月20日~7月19日「ダメ。ゼッタイ。」普及運動 |
---|
大麻・覚醒剤・麻薬・危険ドラッグなどの薬物乱用は、社会全体に危害をもたらし、自分の人生だけでなく、家族や友人の人生までも狂わせてしまいます。「ちょっとなら…」という甘い考えは命取りです。薬物乱用は1回でも「ダメ。ゼッタイ。」。薬物でお困りの方は、下記へご相談ください。
【お問い合わせ】春日部保健所 TEL 048-737-2133
人権それは愛 東京オリンピック・パラリンピックについて ~人権について今一度考えよう~
延期となっていた東京オリンピック・パラリンピックの日程が近づいています。オリンピックはもともと、スポーツを通した教育や平和のために誕生した祭典で、人権と深い関わりがあります。
「近代オリンピックの父」と呼ばれるフランスの教育家、ピエール・ド・クーベルタン男爵は、スポーツは体を鍛えるだけでなく、心身の調和のとれた人間を育成し、フェアプレーの精神や友情、道徳、連帯感を育むことができると考えました。さらに、国際的な競技会で他国の選手と親しくなり、多様な文化や芸術に触れることで、平和な社会の実現につながると考えたクーベルタンはオリンピックのあるべき姿として、「オリンピズム(オリンピック精神)」を提唱しました。 国際オリンピック委員会が定めるオリンピック憲章には、人権尊重の理念として、「権利および自由は人種、肌の色、性別、性的指向、言語、宗教、政治的またはその他の意見、国あるいは社会のルーツ、財産、出自やその他の身分などの理由による、いかなる種類の差別も受けることなく、確実に享受されなければならない。」とうたわれています。
国籍の違いや障がいの有無等、さまざまな違いを理解し、相手の気持ちを考え、お互いの心を通わせることが求められます。
オリンピック・パラリンピックの会場となる国として、世界のお手本となれるよう、今一度人権について考え、意識を変えていく必要があるのではないでしょうか。
【お問い合わせ】人権・男女共同参画推進課 TEL 048-963-9119、教育委員会生涯学習課 TEL 048-963-9283
災害・防犯情報、医療情報、市政情報などをメールで配信!! 越谷Cityメール配信サービスをご利用ください
市では、市内の災害情報や防災行政無線の放送内容、新型コロナウイルスに関する情報などをメールで配信しています。情報利用料は無料です(通信料は自己負担)。市ホームページから過去の配信内容をご覧になれます。
■配信内容:災害・防犯・防災行政無線、健康・医療、市政情報・お知らせ、イベント案内、子育て。配信内容は複数選択できます
■登録手順:下記のとおり。画面の案内に従って登録してください手順1右記二次元コードから登録サイトにアクセスします。「メールを送信する」から空メール(件名、本文を書かないメール)を送信。二次元コードが読み取れない場合は、メールの宛先にt-koshigaya@citymail.city.koshigaya.saitama.jpを入力して空メールを送信
手順2仮登録完了のお知らせがメールで届きます。メールに記載されている本登録用サイトにアクセスします。利用規約を確認し「メール配信に同意する」を押します
手順3配信内容を選択する画面が表示されます。希望する配信内容を選択し「次の画面に進む」を押します
手順4利用者情報を確認する画面が表示されます。内容を確認し「入力内容を登録する」を押します
手順5利用者登録完了の画面が表示されます。以上で登録完了です。本登録完了のメールが届きますのでご確認ください
【お問い合わせ】広報シティプロモーション課(新本庁舎4階) TEL 048-963-9117
![]() |
![]() |
手順3画面イメージ | 手順5画面イメージ |
7月の市民課休日窓口は、7月4日(日曜日)です
9月1日 大沢地区センター・公民館を移転します
9月1日、大沢地区センター・公民館を大沢から東大沢へ移転し、市内9カ所目となる大型館として開所します。生涯学習・地域コミュニティ・地域福祉・防災救援のほか、地区からのまちづくり活動の推進やその支援、証明書の発行業務などを行います。
9月の施設の利用者を受け付けます
新たに開所する大沢地区センター・公民館の9月の利用予約を、6月1日(火曜日)から受け付けます。申し込みは、直接現在の大沢地区センター・公民館へお越しいただくか、まんまるよやく(http://www.manmaruyoyaku2.jp/)をご利用ください。
使用区分\時間区分 | 午前 | 午後 | 夜間 | 全日 |
---|---|---|---|---|
8:30~12:00 | 13:00~17:00 | 18:00~21:30 | 8:30~21:30 | |
多目的ホール | 2,600 | 3,000 | 2,600 | 8,200 |
学習室A | 800 | 900 | 800 | 2,500 |
学習室B | 700 | 800 | 700 | 2,200 |
学習室C | 500 | 600 | 500 | 1,600 |
工作・工芸室 | 700 | 800 | 700 | 2,200 |
和室1 | 400 | 500 | 400 | 1,300 |
和室2 | 500 | 600 | 500 | 1,600 |
調理室 | 700 | 800 | 700 | 2,200 |
自由活動室 | 1,300 | 1,400 | 1,300 | 4,000 |
【お問い合わせ】市民活動支援課 TEL 048-963-9153
![]() |
![]() |
新大沢地区センター・公民館外観 |