更新日:2022年9月8日
ページ番号は12524です。
広報こしがやお知らせ版(平成29年5月)の健康ガイド(12~13面記事)
PDF版
健康ガイド
保健センター 〒343-0022東大沢 TEL 048-978-3511
対象者は市内在住の方。特に記載がない場合の会場・問合せは市民健康課(保健センター)、費用は無料。◎は事前に市民健康課への申し込みが必要です(電話可。申し込み順)。電話番号のおかけ間違いにご注意ください。
お知らせ
●小児慢性特定疾病医療費給付 継続申請の受付を開始します
時6月26日(月曜日)~7月31日(月曜日)(土曜・日曜日、祝日を除く)
【対象】現在受給者証をお持ちの方で、引き続き治療が必要な20歳未満の方(対象の方には、申請書等を5月上旬に郵送します)
【持ち物】申請書、医療意見書など
健(検)診・相談
●平成29年度がん検診無料クーポン券について
子宮頸がん検診および乳がん検診の無料クーポン券を6月末ごろに対象者へ送付します。必ず開封してご確認ください。平成29年4月20日現在越谷市に住民票を有する方へ送付します。
【対象者】
▽子宮頸がん検診…平成8年4月2日~9年4月1日生まれの女性
▽乳がん検診…昭和51年4月2日~52年4月1日生まれの女性
*対象になる方で、無料クーポン券が届く前に、今年度の市が実施する子宮頸がん検診、乳がん検診を受診される方は、必ず検診の領収書を保管しておいてください
●胃がん検診、大腸がん検診、子宮頸がん検診、肺がん・結 核検診(施設)が始まります
【日時】5月10日(水曜日)~11月10日(金曜日)。ただし、肺がん・結核検診(施設)は8月10日(木曜日)まで
【場所・対象・費用】詳しくは保健カレンダーまたは市ホームページをご覧ください
●口腔(こうくう)がん検診を実施します
「口内炎がなかなか治らない」「口の中に白い着色がある」などの症状は、口腔がんかもしれません。ぜひ1年に1度検診を受けましょう!
【日時】5月1日(月曜日)~平成30年2月15日(木曜日)
【内容】問診・視診・触診
【対象】40歳以上(昭和53年3月31日以前に生まれた方)
【費用】900円
【持ち物】費用、保険証など本人確認ができるもの
【申込み】実施歯科医療機関へ事前申込み(実施歯科医療機関は保健カレンダーまたは市ホームページをご覧ください)
◎リハビリなんでも相談
【日時】5月16日(火曜日)・6月6日(火曜日)、午前9時~11時(予約制)
【内容】リハビリ(機能訓練の方法・腰痛予防・筋力向上など)について、理学療法士や作業療法士による個別相談
【申込み】受付中
◎歯科健診・相談
【日時】5月31日(水曜日)、午後1時30分~3時
【場所】老人福祉センターゆりのき荘
【内容】歯科健診・相談、ブラッシング指導。治療は行いません
【対象】60歳以上の方20人
【申込み】受付中。電話または市ホームページから電子申請
◎食生活相談(個別)
時5月12日(金曜日)、午前9時~11時
【内容】生活習慣病予防等の個別相談
【対象】3人
【申込み】受付中。事前予約制で、随時相談あり
◎在宅訪問歯科保健事業
【内容】歯科医師・歯科衛生士による歯科健診・相談、歯や口の中を清潔に保つ方法などの指導(自宅に訪問します。治療は行いません)
【対象】身体が不自由で歯科医院へ行くことが難しい方
【費用】無料
【申込み】保健センターまたは保健カレンダーの歯科健診等実施医療機関一覧に掲載されている歯科医療機関へ事前
【申込み】し込み
講座・教室
◎ヘルシークッキング「家庭のストック食品を使った料理」
【日時】5月25日(木曜日)、午前10時~午後1時
【内容】講話と缶詰などを使った調理実習
【対象】24人
【費用】500円
【申込み】5月11日(木曜日)から
◎はじめてさんの男の料理教室「さかな料理を学ぼう!」
【日時】5月31日(水曜日)、午前10時~午後1時
【内容】講話と調理実習
【対象】24人
【費用】500円
【申込み】5月10日(水曜日)から
◎痛み予防教室
いずれも
【内容】理学療法士による講話のほか、家で簡単にできる体操やストレッチを学びます
【持ち物】運動のできる服装、水分補給用の飲み物、バスタオル、筆記用具
▽膝痛編…
【日時】5月26日(金曜日)、午前10時~11時30分
【場所】蒲生地区センター
【対象】市内在住で、医師による運動制限のない方15人
【申込み】5月9日(火曜日)から
▽腰痛編…
【日時】6月6日(火曜日)、午後2時~3時30分
【場所】増林地区センター
【対象】市内在住で医師による運動制限のない方20人
【申込み】5月11日(木曜日)から
◎言語の教室
【日時】毎月第1・3木曜日、午前9時30分~11時30分
【内容】集団で行う言語訓練(健康チェック、体操、ゲーム、季節行事など)
【対象】市内在住で(1)(2)の両方に該当する方。(1)脳血管疾患等の後遺症により言語に障がいのある方 (2)医療保険・介護保険で言語聴覚療法を受けていない方
【申込み】受付中
*詳しくは保健センターへお問い合わせください
◎ロコモ予防チャレンジ教室
【場所・日時】
▽保健センター…5月15日(月曜日)・6月12日(月曜日)・7月10日(月曜日)
▽新方地区センター…5月22日(月曜日)・6月19日(月曜日)・7月31日(月曜日)。いずれも午前10時~正午(全3回)
【内容】ロコモティブシンドロームについての講義、ロコモ予防のための体操、ミニ体力測定
【対象】市内在住の40歳以上の方各20人
【持ち物】運動のできる服装、水分補給用の飲み物、筆記用具、電卓、タオル
【申込み】受付中
●ハッポちゃん体操公開練習
健康づくりのためにあなたも参加してみませんか。公開練習に参加しポイントを貯めると、ハッポちゃんグッズがもらえます(数に限りがあります)。
【場所・日時】
(1)保健センター…5月8日(月曜日)、
(2)川柳地区センター…5月26日(金曜日)、
(3)北越谷地区センター…6月6日(火曜日)。いずれも午前10時~11時30分
【持ち物】水分補給用の飲み物、(2)は室内用の運動靴
【申込み】当日会場へ
楽しく運動できます
■順天堂越谷病院神経内科セミナー「認知症が気になったら」
【日時】6月17日(土曜日)、午後1時30分~2時30分
【内容】認知症のスクリーニング、認知症の基礎知識
【対象】80人
【費用】無料
【申込み】直接または郵送・ファクスで下記へ
【お問い合わせ】順天堂越谷病院神経内科(〒343-0032袋山560) TEL 048-975-0321、Fax 975-0346
■介護予防ミニ講座
【日時】6月1日(木曜日)・8日(木曜日)、午前9時30分~11時30分(全2回)
【場所】増林地区センター
【内容】講話、運動、口腔体操・ネど。講師は歯科医師、歯科衛生士、管理栄養士、運動指導士
【対象】市内在住の65歳以上で運動制限のない方40人
【費用】無料
【持ち物】筆記用具、運動のできる服装、運動靴、水分補給用の飲み物、タオル
【申込み】5月11日(木曜日)、午前9時から下記へ
【お問い合わせ】地域包括総合支援センター TEL 048-963-9163
予防接種
●市外で高齢者肺炎球菌予防接 種を希望する平成29年度対象の方へ
かかりつけ医が市外であっても、埼玉県相互乗り入れ接種協力医であれば、市内医療機関と同様に予防接種が受けられます(期間は4月1日~平成30年3月31日)。接種希望の方は、事前に保健センターへご連絡ください。
越谷市薬剤師会
●薬の相談日(要予約) 5月9日(火曜日)、5月2日3(火曜日)、6月1日3(火曜日) 午後1時~3時、越谷市薬剤師会事務局(中町6-6) TEL 048-960ー4100
*開催日の1週間前までに電話予約をお願いします
*平成29年4月から開催場所を変更し、予約制となりました。ご注意ください
もしものときは!
急患診療所などの救急医療は、急患(急性の病気)の診療が対象です。また、医療費が通常と異なる場合があります。
日曜日や祝日に診療を行っている医療機関は、市ホームページや、公共施設で配布している「越谷市の休日診療・救急医療のご案内」をご覧ください。
休日当番医
診療時間は医療機関や診療内容によって異なります。事前に各医療機関に電話連絡のうえ、受診してください。
5月3日(祝日)
▽西川皮膚科医院 TEL 048-988-1200
南越谷4-9-5クリニックステーション新越谷2階/皮
▽弥栄医院 TEL 048-974-4407
弥栄町1-105-184/内
▼栗田歯科医院 TEL 048-964-0700
東越谷10-110-14/歯・小歯
5月4日(祝日)
▽坂巻医院 TEL 048-977-3223
大泊1057-5/内
▽新越谷クリニック TEL 048-962-0066
弥生町14-22/内
▼匠歯科クリニック TEL 048-964-8818
赤山町1-114-1/歯・小歯・矯歯・歯口
5月5日(祝日)
▽北辰病院 TEL 048-985-3333
七左町4-358/精・心内
▽大越医院 TEL 048-976-5102
平方1705-1/内・循内・小
▼山本歯科クリニック TEL 048-976-6874
袋山1391-1/歯・小歯
夜間急患診療所
東越谷10-81 TEL 048-960-1000
【休診日】なし(年中無休)
【診療科目】内科・小児科(内科的疾患)
【受付】午後7時30分~午後10時30分
【診療】午後8時~午後11時
*薬の処方は、原則1日分となります。
翌日は、かかりつけ医を受診してください
探す 相談する
<急病に関する相談>
●大人の救急電話相談
#7000または TEL 048-824-4199
休日や夜間の大人の急病に関する相談。月曜~土曜日は午後6時30分~午後10時30分、日曜日・祝日・年末年始は午前9時~午後10時30分
●小児救急電話相談
#8000または TEL 048-833-7911
休日や夜間の子どもの急病に関する相談。月曜~土曜日は午後7時~翌朝7時、日曜日・祝日・年末年始は午前7時~翌朝7時
<救急病院・救急医療の案内>
●埼玉県救急医療情報センター
TEL 048-824-4199
医療機関(歯科・口腔外科・精神科を除く)を24時間ご案内しています
<緊急的な精神医療相談>
●埼玉県精神科救急情報センター
TEL 048-723-8699
休日や夜間の緊急的な精神医療相談。月曜~金曜日は午後5時~翌朝8時30分、土曜・日曜日・祝日・年末年始は午前8時30分~翌朝8時30分
検診等無料券は事前手続きが必要です
【場所】市民健康課では平日のみ当日発行。市役所福祉なんでも相談窓口、北部・南部出張所、各地区センターでは申請手続きのみ可、無料券は後日郵送
【対象】市民税非課税世帯に属する方(同一世帯全員が非課税)
*無料券の事前手続きが不要な方がいます。詳しくは保健センターへお問い合わせください
【持ち物】申請者または代理人の本人確認書類(健康保険証、運転免許証等)。平成29年1月1日現在、越谷市に住民票がない方は、前住所地の非課税証明書(同一世帯全員分)。同一世帯以外の方が申請する場合は委任状、成年後見人等が代理人として申請する場合は成年後見人等であることを証明できる書類(毎年度提出が必要)
*市・県民税の申告がお済みでない方は、市民税課で同一世帯全員の所得の申告をしてください
デンタルスマイル 皆様は義歯の定期的な調整を受けていますか?
越谷市歯科医師会 糸川歯科医院
糸川 拓夫(いとかわ たくお)
何もないと思っていてもしばらくたつと歯ぐきには変化が起きてきます。
がたついて安定しない。落ちやすい。食後は義歯の裏側に食べかすが付着している。歯ぐきが一部白く一部ゴワゴワしている。義歯の人工歯がすり減って溝が無くなりのっぺらぼうになっている。ひびが入っていたり欠けたままになっている。ばねを掛けていた自分の歯が無くなってしまったがそのまま使っている。痛かったり傷があるが気合いで使用している。または嫌になって昔の入れ歯に戻ってしまう。
一つでも思い当たる方は要注意! 自分の歯にばねを掛けられる部分義歯はまだ使いやすいのですが総義歯の場合はばねが無い代わりに歯ぐきとの全体的な密接による吸着力が大きな影響を及ぼし落ちやすくなります。
義歯と歯ぐきとの隙間が多すぎなければ、その隙間を埋めることで補修することも可能です。自分の歯が無くなっても義歯に人工歯を追加して補修することもできます。義歯の当たりが強いと痛くなって傷が出来たり、白くなって荒れてしまいますのでその部分を調整します。
ひびや欠けた所に対しては同じ材料で修復できます。人工歯がすり減っている時は、噛み合わせ自体が適正より低くなるため、作り直した方が良いと思われます。噛み合わせが適正でない、または義歯を入れていなくて噛み合っていないと、見た目や食事で苦労するのはもちろんのこと、転んだ時などに食いしばれずにとっさの受け身が取れず思わぬけがをしてしまうことも。
私の経験では義歯を作り直したことで力が入りゴルフの飛距離が伸びたと喜んでいた方もいます。
しっかりしたきれいな噛み合わせで良く噛んで生活することはぼけ防止にも効果があるとも言われており、是非この機会に受診を考えてみてはいかがでしょうか。
ホームドクター547 知っていますか? 乳がんのこと
越谷市医師会 乳腺レディースクリニック越谷 TEL 048-988-5550
石綱 一央(いしづな かずお)
乳がんはもともと欧米人に多い疾患ですが、食生活やライフスタイルの欧米化に伴い日本でも急増しています。日本においては年間で9万人近くの女性が新たに乳がんと診断されており、12人に1人の女性が一生涯のうちに乳がんを発症するとされています。発症年齢は他のがんと異なり、30代後半から急激に増加し、40代後半から50代前半にかけて最も多くなることが特徴です。
そもそも乳がんとは一体どのような疾患なのでしょうか。乳房のしこり(腫瘍)にはさまざまな種類がありますが、その中でも乳房の中の乳腺組織に出来る悪性腫瘍を乳がんといいます。乳腺組織には母乳を産生する小葉と母乳の通り道である乳管があり、小葉とその周辺の乳管を併せて終末乳管小葉単位と呼びますが、乳がんの多くはこの終末乳管小葉単位から発生します。乳がんは他のがんと同様、遺伝子異常の蓄積により発生しますが、その発生や進行に女性ホルモンであるエストロゲンが関わっている点が大きな特徴です。日本も豊かになり栄養状態が良くなったことで女性の成長年齢は早くなりました。そのため若い年齢から初潮を迎えるようになり、女性ホルモンの活動時期が長くなったことが乳がん増加の大きな誘因となっています。
昨今の報道の影響もあり乳がんは非常に怖い印象を持たれていますが、実際は非常に治りやすい疾患です。大きさが2センチ以下で脇の下のリンパ節に転移のない乳がんを早期がん(ステージⅠ)といいますが、早期がんは適切な治療により9割以上完治します。そのため乳がんによる死亡リスクを下げるためにはより早期の段階で発見し治療することが大切です。乳がんの最も多い症状はしこりです。月に1回は自己検診を行い、しこりがあった場合は必ず専門の医師の診察を受けてください。
しかし、しこりとして自覚できる大きさは乳房の大きさにもよりますが通常1センチ以上とされています。そのため、より早期に乳がんを発見するためにも最低2年に1回、可能であれば年1回は定期検診を受けていただくようお願いいたします。
第22回 歯科健康フェア
【日時】6月4日(日曜日)、午前9時30分~午後2時30分
【場所】保健センター
【内容】口臭チ・Fック、ブラッシング指導、フッ化物塗布、使用済み歯ブラシ交換、歯科健診、歯科技工物展示、児童生徒の図画ポスター展示、歯周病検査、う触活動検査、歯と食生活について、各種表彰、歯科条例コーナー、口腔内乾燥・細菌検査等
【申込み】当日会場へ。公共交通機関をご利用ください。フッ化物塗布は時間帯指定整理券を配布します
●口腔がん検診を行います(東京歯科大学千葉病院口 腔外科協力)
【日時】6月4日(日曜日)、午前9時30分~午後2時(時間指定不可)
【対象】市内在住の40歳以上の方60人
【費用】無料
【申込み】5月16日(火曜日)までに、はがきに口腔がん検診希望と書いて、住所・氏名・生年月日・電話番号を記入し下記へ(抽選)。検診を受ける方に受診券(予約票)を送付します
【お問い合わせ】越谷市歯科医師会事務局(〒343-0022東大沢1の12の1保健センター3階) TEL 048-978-0011
保健所からのお知らせ
HIV検査・性感染症検査(無料・匿名)実施中
HIV感染は、早期発見と適切な治療でエイズの発症を遅らせることができます。
【検査日時】原則第1・3水曜日、午後1時30分~2時30分
【結果通知】後日ご本人がお越しください。お渡しの日時は検査日にお伝えします
【実施場所】保健所2階
【検査項目】HIV・梅毒・B型肝炎・C型肝炎・クラミジア
*証明書類は発行できません
【申込み】電話で下記へ
【お問い合わせ】保健総務課 TEL 048-973-7531
ご協力ください愛の献血
【日時】6月5日(月曜日)、午前10時~11時45分、午後1時~4時
【場所】市役所本庁舎1階ロビー
なお、越谷レイクタウン献血ルーム(イオンレイクタウンmori(もり)1階 TEL 0120-137-379)でも献血ができます。全血献血は午前10時~午後5時30分、成分献血は午前10時~午後4時30分です(そのほかの献血できる場所は日本赤十字社のホームページで検索できます)。
【お問い合わせ】保健総務課 TEL 048-973-7530