更新日:2022年9月12日
ページ番号は12599です。
広報こしがやお知らせ版 平成29年12月のお知らせ、就職・創業、募集、相談(6〜7面)
PDFダウンロード
お知らせ
■「ふらっと」おおぶくろの臨時休業
漏水事故の影響により11月13日から臨時休業しています。再開時期については市ホームページなどでお知らせします。
【お問い合わせ】地域包括ケア推進課 TEL 048-963-9187
■自転車損害保険等への加入が義務付けられます
埼玉県自転車の安全な利用の促進に関する条例が一部改正され、平成30年4月1日から、自転車利用者や事業者などに対して自転車損害保険等への加入が義務付けられます。
詳しくは、埼玉県のホームページ(https://www.pref.saitama.lg.jp/a0311/jitensya/jitensyajyourei.html)をご覧ください。
【お問い合わせ】埼玉県防犯・交通安全課 TEL 048-830-2960
■コミュニティ助成金で備品を購入しました
大相模自治会連合会では、(一財)自治総合センターの平成29年度宝くじ助成を受けて自治会活動に必要な備品(集会テント、発電機、テーブル、折りたたみいす)を整備しました。
【お問い合わせ】市民活動支援課 TEL 048-963-9153
■河川等の水質事故防止にご協力ください
河川や水路に油や薬品などが流れ魚が死んだり、水道水や農業用水の取水に影響を及ぼす水質事故が多く発生しています。家庭や事業所などの掃除の際、いらなくなった塗料や油、薬品の取り扱いには十分注意してください。河川や水路、側溝に流さないでください。水質事故対応に係る費用は、原則事故原因者の負担となります。
【お問い合わせ】環境政策課 TEL 048-963-9186
■福祉タクシー利用券・自動車燃料費助成券の制度変更
重度心身障害者の方に交付している福祉タクシー利用券・自動車燃料費助成券について制度が変更になるため対象となる方に通知を発送します。詳しくは通知をご覧ください。
【お問い合わせ】障害福祉課 TEL 048-963-9164
就職・創業
■空き店舗の改装費を助成します(追加募集)
市では、市内商店街の活性化を目的に、市内商店街内の空き店舗を活用して事業を営もうとする方に対し、店舗の改装費の一部を助成します。
【内容】空き店舗の外装や内装などの改装に係る経費(2分の1以内、上限75万円。女性、40歳未満の方は上限100万円)
【対象】次の(1)〜(3)の条件を満たす方。
(1)市内商店街の空き店舗で小売業、飲食業、サービス業のいずれかの業種を営もうとしている(一部業種を除く)
(2)改装工事に着手前で、今年度中に事業を開始する見込みがある
(3)店舗の賃貸借契約を締結している
【申込み】申請書と必要書類を直接産業支援課へ。予算が無くなりしだい終了のため、事前にお問い合わせください。必要書類と募集要項等は産業支援課で配布するほか、市ホームページから印刷できます
【お問い合わせ】産業支援課(産業雇用支援センター3階) TEL 048-967-4680
■空き店舗ゼロプロジェクト事業を行っています
市では、埼玉県の空き店舗ゼロプロジェクト事業において、越谷駅東口の旧日光街道(県道越谷流山線)沿いの商店街エリアで地域指定を受け、今年6月から事業を開始しました。
県から派遣される地域プロデューサーなどの支援を受け、空き店舗と創業希望者のマッチングを行い、平成30年2月にイベントを開催する予定です。
創業・出店希望者、対象エリアの不動産オーナーの方など、事業へご協力くださる方は、産業支援課へご連絡ください。
【お問い合わせ】産業支援課 TEL 048-967-4680
■空き家見学会&活用ワークショップ開催
【日時】12月16日(土曜日)、午後1時30分〜4時30分
【場所】旧チャレンジショップ「夢空感」(越ヶ谷本町8の3)
【内容】見学会
【対象】空き家・空き室を活用して事業を行いたい方
【費用】無料
*複数の借り主によるシェアリングも可能です
*借りる方の活用希望や活用提案を具体化するため、専門スタッフが事業計画・改修計画・運営計画等のバックアップを行います
【お問い合わせ】越谷市住まい・まちづくり協議会・根岸 TEL 090-8046-6985
■事業資金の借り入れを検討している中小企業者の方へ
市では、市内の中小企業者および起業家に対し低利な事業資金融資のあっ旋をしています。平成29年度は、市制度融資金利による支払利息の40%(起業家については35%)を市が助成します。年末の資金需要をかかえる中小企業者の方は下記へお問い合わせください。
【お問い合わせ】産業支援課 TEL 048-967-4680
■就職支援セミナー(土曜講座)
【日時・内容】
▽1月6日(土曜日)…「会ってみたい」と思わせる応募書類とは
▽1月20日(土曜日)…「一緒に働きたい」と思わせる採用面接とは。いずれも午前10時〜正午
【場所】産業雇用支援センター4階会議室
【対象】市内在住の就職活動中の方各日20人
【費用】無料
【申込み】12月5日(火曜日)から電話で下記へ
【お問い合わせ】産業支援課 TEL 048-967-4680
募集
■平成30年「保健カレンダー」に掲載する広告
【内容】
▽約14万部発行(年1回発行。全戸配布のほか、転入者へ配布)
▽1号規格(縦5・5センチ×横9センチ)で8区画(2色刷り印刷)
▽掲載料…1号規格3万円、2号規格(縦5・5センチ×横18センチ)および3号規格(縦11センチ×横9センチ)各6万円
▽発行…平成30年4月
【申込み】12月21日(木曜日)までに申込書に紙原稿を添えて市民健康課へ。申込書や広告掲載基準は、保健センターで配布するほか、市ホームページから印刷できます
*掲載に関する条件があります。詳しくは下記へ
【お問い合わせ】市民健康課(保健センター) TEL 048-978-3511
■競争入札参加資格審査申請(追加申請)を受け付けます
市が発注する入札に参加を希望する方は、登録が必要です。登録をされていない方等を対象に、資格審査申請の追加受け付けを行います。今回の受け付けによる有効期間は、平成30年4月1日〜31年3月31日です。また、現在の登録の有無により、受付締切日が異なりますので、ご注意ください。
【内容】対象業種は建設工事、設計・調査・測量、土木施設維持管理
【申込み】30年1月4日(木曜日)〜26日(金曜日)(新規申請は1月19日(金曜日)まで)に、申請書類を埼玉県入札審査課へ。詳しくは、埼玉県入札審査課ホームページに掲載する申請の手引きをご覧ください
【お問い合わせ】契約課 TEL 048-963-9131
■自衛官
【対象】
(1)自衛官候補生…18歳〜26歳
(2)高等工科学校学生…15歳・16歳
【申込み】(1)は通年、(2)は平成30年1月9日(火曜日)まで。詳しくは下記へ
【お問い合わせ】自衛隊朝霞地域事務所 TEL 048-466-4435
■野球場貸し出し抽選
【内容】平成30年3月・4月の日曜日分の抽選
【対象】「まんまるよやく」に登録している市内のチーム(登録はスポーツ振興課へ)
【申込み】1月1日(祝日)〜6日(土曜日)に市ホームページから電子申請で申し込み。詳しくは、市ホームページをご覧ください
【お問い合わせ】スポーツ振興課 TEL 048-963-9284
■平成30年度東埼玉資源環境組合入札参加資格審査の追加申請を受け付けます
平成30年度に組合が発注する工事の請負や物品の納入等を希望される方は、入札参加資格審査申請をしてください。
【申込み】12月18日(月曜日)まで(消印有効)に必要書類を郵送で下記へ。必要書類は東埼玉資源環境組合ホームページから印刷できます
【お問い合わせ】東埼玉資源環境組合総務課(〒343-0011増林3の2の1) TEL 048-966-0122
■市制60第18回越谷市美術展覧会(市展)の作品
【内容】日本画・洋画・彫刻・工芸・書・写真の6部門。詳しくは、募集要項をご覧ください。必要書類は生涯学習課や各地区センター等で配布するほか、市ホームページから印刷できます
【費用】作品1点につき1000円
【申込み】12月11日(月曜日)までに申込書を直接または郵送で生涯学習課へ。市ホームページから電子申請(下記の二次元コード)でも申し込みできます
【お問い合わせ】生涯学習課(第二庁舎4階) TEL 048-963-9307
相談
■賃貸住宅等入居相談会
【日時・場所】
▽12月8日(金曜日)…宅建会館3階会議室A・B
▽1月9日(火曜日)…中央市民会館4階会議室A・B。いずれも午前9時30分〜午後4時
【対象】低額所得者などとその生活支援に携わる方
【費用】無料
【申込み】当日会場へ
【お問い合わせ】埼玉県住宅課 TEL 048-830-5573
女性会員大募集! シルバー人材センター入会説明会
【日時・場所】
▽12月7日(木曜日)・平成30年1月12日(金曜日)…中央市民会館5階
▽12月11日(月曜日)・30年1月15日(月曜日)…産業雇用支援センター。いずれも午前9時30分〜正午
【内容】有償の就業により積極的な生活と社会参加による生きがいの充実を図る
【対象】市内在住の健康で働く意欲のある60歳以上の方
【申込み】事前に電話で下記へ
【お問い合わせ】越谷市シルバー人材センター TEL 048-967-4311
活動の一例(窓の網戸掃除) |
人権それは愛 女性の人権を守る 〜女性に対するDVのない社会に向けて〜
日本国憲法には、性別によって差別されない、男女平等の理念が明記されています。しかし、配偶者や恋人など親密な関係にある者から振るわれる暴力(ドメスティック・バイオレンス=DV)が後を絶たず、男性に対するものに比べ、女性の被害がはるかに多く発生しています。
DVには、相手を支配し服従させるために振るう暴力などがあり、身体的、精神的、経済的、性的な暴力や社会的隔離などが挙げられ、これらの暴力が複雑に絡み合い、繰り返し起きている場合が少なくありません。
警察庁が発表する配偶者等からの身体に対する暴力および生命等に対する脅迫を受けた被害者の相談等を受理した件数では、平成28年は全国で6万9908件あり、配偶者暴力防止法の施行された13年以降で最も多く、その中で、85%が女性からの被害相談となっています。
女性が社会のさまざまな分野で活躍するためには、その前提として、女性に対する暴力はあってはなりません。女性に対する暴力は、決して許されるものではないと誰もが当たり前のことと思えることが重要ではないでしょうか。
12月4日から10日まで「人権尊重社会をめざす県民運動強調週間」です
国では、世界人権宣言が国際連合総会で採択された昭和23年12月10日を記念して、毎年12月4日から10日までを人権週間と定めています。
主管課-人権・男女共同参画推進課 TEL 048-963-9119、教育委員会生涯学習課 TEL 048-963-9283
冬の交通事故防止運動
年末に向けて人や車の動きも慌ただしくなり、例年、交通事故が増える傾向にあります。交通ルールの順守と正しい交通マナーの実践を習慣づけ、悲惨な交通事故を防止しましょう。
【期間】12月1日(金曜日)〜14日(木曜日)
【重点目標】
○埼玉県重点目標
・高齢者の交通事故防止
・夕暮れ時と夜間の歩行中、自転車乗用中の交通事故防止
・飲酒運転の根絶および路上寝込み等による交通事故防止
○越谷市重点目標
・自転車利用者のマナーの向上
自転車でも、事故を起こし加害者となれば、重過失致死傷罪などに問われたり、高額な賠償請求を求められたりします。交通事故の被害者、加害者にならないために、自転車安全利用五則を確認し、一人ひとりが交通ルールを守って、相手を思いやるマナーを心がけましょう。
【自転車安全利用五則】
一 自転車は、車道が原則、歩道は例外
二 車道は左側を通行
三 歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行
四 安全ルールを守る
・飲酒運転、二人乗り、並進の禁止
・夜間はライトを点灯
・交差点での信号順守と一時停止・安全確認
五 子どもはヘルメットを着用
【お問い合わせ】越谷警察署 TEL 048-964-0110、市役所くらし安心課 TEL 048-963-9185
市制60 平成29年度越谷市成人式
平成30年1月7日(日曜日)市内11会場で開催
地区 | 対象中学校区 | 式典開始時間 | 会場 |
---|---|---|---|
桜井 | 北中・平方中 | 13:00 | 平方中体育館 |
新方 | 北陽中・新栄中 | 13:30 | 新栄中体育館 |
増林 | 東中 | 13:00 | 東中体育館 |
大袋 | 大袋中・千間台中 | 13:00 | 埼玉県立大学講堂 |
出羽・荻島 | 西中・武蔵野中 | 14:00 | 文教大学13号館13101教室 |
蒲生 | 南中 | 10:30 | サンシティ展示ホール |
川柳 | 光陽中 | 11:00 | 光陽中体育館 |
大相模 | 大相模中 | 13:30 | 大相模中体育館 |
大沢・北越谷 | 栄進中 | 14:00 | 栄進中体育館 |
越ヶ谷 | 中央中 | 13:30 | 中央市民会館劇場 |
南越谷 | 富士中 | 11:00 | 富士中体育館 |
*いずれも受け付けは式典開始時間の30分前からです |
各地区とも、新成人による催し物を企画しています。
【対象】平成9年(1997年)4月2日〜10年(1998年)4月1日に生まれた方
*案内状は、11月1日現在で市内に住民登録している方に、12月初旬に発送します
*案内状の表面に記載されている会場以外の参加も可能です。案内状をお持ちのうえ直接会場へお越しください
*なるべく平服でお越しください
*駐車場はありませんので、車での来場はご遠慮ください
*手話通訳を希望される方は、12月8日(金曜日)までに下記へご連絡ください
【お問い合わせ】生涯学習課 TEL 048-963-9283
祝!成人 大間野町旧中村家住宅・旧東方村中村家住宅 無料開放
新成人と付き添いの方は入館料が無料になります。古民家の外観や和室を利用して、晴れ着での写真撮影などにご利用ください。
*受付で新成人であることを証明できる学生証等をご提示ください
【日時】平成30年1月6日(土曜日)〜8日(祝日)、午前9時〜午後5時(入館は午後4時30分まで)
【場所】大間野町旧中村家住宅(大間野町1-100-4) 旧東方村中村家住宅(レイクタウン9-51)
【お問い合わせ】大間野町旧中村家住宅 TEL 048-985-9750 旧東方村中村家住宅 TEL 048-986-7051
男女共同参画支援センター「ほっと越谷」 平成30年度登録団体を募集
男女共同参画支援センター「ほっと越谷」では、男女共同参画を推進するため活動している団体を支援しています。
登録団体には、セミナールームの使用や情報発信の場の提供などの支援を行います。
【申込み】平成30年1月4日(木曜日)〜2月10日(土曜日)。登録要件や提出書類など詳しくは下記へ
【お問い合わせ】男女共同参画支援センター「ほっと越谷」 TEL 048-970-7411(月曜日・祝日休館)
市制60 皆さんがお持ちの昔の写真をご提供ください
広報こしがやでは、本市の昔と今を写真で対比する特別企画を実施しています。この企画に掲載する昔の写真をご提供ください。
【募集する写真】明治・大正・昭和(特に市制施行の昭和33年ごろまで)に市内で撮影した風景、建物、祭り、行事、生活などの写真
*写真の枚数、サイズ、白黒・カラーは問いません
【申込み】住所・氏名・電話番号・写真の撮影時期と場所および内容の説明・氏名の公開希望有無を添えて、直接または郵送で広報広聴課へ
【注意事項】写真に人物や建築物等がある場合は、提供者の責任で公表の承諾を得てご提供ください(写真について第三者からの苦情などに、市は一切の責任を負いません)。写真は無償でお借りし、後日郵送で返却します
【お問い合わせ】広報広聴課(本庁舎2階) TEL 048-963-9117
11月号から始まった新コーナー「きせき」 |
応援ありがとう!!
越谷特別市民「ガーヤちゃん」が出場した「ゆるキャラ(R)グランプリ2017」の最終結果が発表されました。
今回の順位は過去最高の139位(681キャラクター中)でした。
皆さん応援ありがとうございました!
【お問い合わせ】観光課 TEL 048-967-1325