更新日:2008年3月29日
ページ番号は11667です。
第8回(仮称)越谷市自治基本条例に関する勉強会を開催しました
32名の方にご参加いただきました。
ありがとうございました。
日時:平成20年1月19日(日曜日) 午後1時30分〜
内容:ワークショップ「コミュニティの果たす役割について」
会場:越谷市中央市民会館5階 第2・3会議室
代表幹事の佐々木氏が講義を行いました
参加者全員で「コミュニティ」について意見交換を行いました
配布資料
今回のテーマである「コミュニティ」は、定義が曖昧なため、一定の共通認識を持って意見交換が行えるよう、代表幹事の一人である佐々木 一彦氏に講義をしていただきました。
ワークショップでは、前半に地域コミュニティやテーマコミュニティの現状や問題点などについて参加者全員で意見交換を行い、後半に「コミュニティの果たす役割」について4班に分かれて意見交換を行いました。
皆さんのご意見/会議録
ワークショップでは、「自治会などに若い住民の参加が少ない」や「次期リーダーの育成が急務である」、「自治会やNPOなどの団体の目的や活動を調整するべき」などのご意見が出されました。
また、班ごとにコミュニティの将来像を“五七五”の言葉で表していただきました。
1班・・・「コミュニティ みんなの総意で 進めよう」
2班・・・「ご近所の底力 子育て 防災・防犯を」
3班・・・「自主性と 柔軟性で 活力を」
4班・・・「つながりは 人と人との やる気力 老いも若きも 大きな輪に」
皆さんの詳しいご意見については、下記をご覧ください。(ワークショップの前半に参加者全員で行った「地域コミュニティやテーマコミュニティの現状や問題点」についての詳しいご意見については、会議録をご覧ください。)
「コミュニティの果たす役割について」の皆さんのご意見 1班・2班(原本)(PDF:605KB)
「コミュニティの果たす役割について」の皆さんのご意見 3班・4班(原本)(PDF:481KB)
「コミュニティの果たす役割について」の皆さんのご意見(集約)(PDF:157KB)
その他のお知らせ
このページに関するお問い合わせ
総合政策部 政策課企画担当(本庁舎4階)
電話:048-963-9112
ファクス:048-965-6433