更新日:2021年4月1日
ページ番号は10312です。
就職・退職
就職する
項目 | 概要 | 問い合わせ |
---|---|---|
国民年金への加入・手続き |
就職して厚生年金(共済年金)に加入したときは、勤務先を通じて年金事務所に届け出をしますので、本人が手続きをする必要はありません。 |
国保年金課年金担当 |
国民健康保険の加入・喪失の手続き | 職場の健康保険に加入したときは、14日以内に国民健康保険をやめる届け出をしてください。 |
国保年金課保険担当 |
退職する
項目 | 概要 | 問い合わせ |
---|---|---|
国民年金への加入・手続き |
20歳以上60歳未満の厚生年金(共済年金)の加入者が退職した場合は、国民年金第1号被保険者となりますので加入手続きが必要です。 |
国保年金課年金担当 |
国民健康保険の加入・喪失の手続き | 職場の健康保険をやめたときは、14日以内に国民健康保険加入の届け出をしてください。 |
国保年金課保険担当 |
退職後の健康保険 | 退職などにより被用者保険(社会保険)を脱退した人で、被用者であった期間が2ヶ月以上ある場合、退職日から20日以内に手続きをする事で、それまで加入していた健康保険に最長2年間継続して加入できる「任意継続保険制度」があります。 |
国保年金課保険担当 |
退職者医療制度 | 会社などを退職して年金(厚生年金など)を受けられる65歳未満の人とその家族(被扶養者)は、「退職者医療制度」で医療を受けることになります。医療費の自己負担割合は一般の国保と同じです。 |
国保年金課保険担当 |
就職支援
項目 | 概要 | 問い合わせ |
---|---|---|
若年者等就職支援相談 |
専門の相談員が就職に向けた助言・指導・情報提供を実施しています |
経済振興課 |
ハローワーク越谷 |
職業の紹介をはじめ、職業相談、求人票の受理、職業訓練の受講援助、雇用保険の適用・給付、事業主の雇用対策全般についてのサービスを行っています。 |
ハローワーク越谷 |
越谷市シルバー人材センター |
長年の経験と能力を活かして社会参加をしたい高年齢者の方に短期的・補助的な仕事を提供しています。 |
越谷市シルバー人材センター |
障害者就労支援センター | 障がい者の就労支援や職場実習体験などの相談を行います。 |
障害者就労支援センター |