このページの本文へ移動

越谷市 Koshigaya City

現在地

更新日:2022年9月12日

ページ番号は12300です。

広報こしがやお知らせ版 令和3年6月の歯と口の健康週間、ホームドクター、お知らせ(20〜21面)

PDFダウンロード

6月4日〜10日は「歯と口の健康週間」

 

 最近、認知症と聞くとひと事ではないと感じておられる方も多いかと思います。6月4日〜10日は、「歯と口の健康週間」です。
 今回は、「歯と口の健康週間」中で既にご存じの方々も多くおられるかと思いますが、市民の皆様にはぜひ、口腔ケアが認知症予防や認知症の進行抑制に効果的であるという新たな認識を強く持っていただきたく思います。そして、一生自分の歯で食べるだけではなく、お口の健康を通じて全身の健康を獲得し、健康寿命を伸ばしていただきたいと考えております。
  金子孝彦
越谷市歯科医師会
西方ファミリー歯科
金子孝彦 (かね こ たかひこ)

 

増え続ける認知症の現状と予測について

 厚生労働省による1万人の大規模コホート研究によれば(図1)、2018年時点で65歳以上の高齢者の約7人に1人は認知症であり、2020年には6人に1人が、2025年には675〜730万人に増え、高齢者の5人に1人が認知症になると予測されています。この認知症の7割を占めると言われているアルツハイマー型認知症は、異常なたんぱく質が少しずつ脳に蓄積して記憶障害が起きる病気です。
図1 認知症の人の推定人数・有病率の将来予測1400120010008006004002000(万人)35.030.025.020.015.010.05.00.0(%)2012    2015    2020    2025    2030   2040   2050   2060 15.0  15.2  15.5  16.7  17.5  20.0  22.2  24.6  27.0  33.318.5  20.222.7  21.1  24.5462  517 525  602 631  675 730  744 830  802 953  797 1016  850 1154各年齢の認知症有病率が一定の場合(人数)各年齢の認知症有病率が一定の場合(有病率)各年齢の認知症有病率が上昇する場合(人数)各年齢の認知症有病率が上昇する場合(有病率)「各年齢の認知症有病率が上昇する場合」は、糖尿病(認知症の危険因子)有病率が、2012年から2060年までに20%上昇すると仮定したものです<内閣府「平成29年度版高齢社会白書」>
 

歯周病原菌とアルツハイマー型認知症との関連について

 最新の研究では、アルツハイマー型認知症の原因として、歯周病原菌があげられています。
 PCR法を用いてアルツハイマー型認知症の患者の血清抗体価を調べたところ、6種類の歯周病原菌における抗体価が高いことがわかりました。
 そして、アルツハイマー型認知症で死亡した方を実際に解剖してみると、その脳内には、歯周病原菌がアルツハイマー型認知症のなかった人と比べて高い割合で見つかりました。(図2)
図2脳サンプル中検出率 %:アルツハイマー病患者群16名:アルツハイマー病のない対照群18名9080706050403020100アルツハイマー病患者とアルツハイマー病のない対象者の脳サンプル中の口腔細菌6種
歯周病原菌が、アルツハイマー型認知症を引き起こす、あるいは増悪させる仕組みとしては、まずは歯周病原菌が口腔内の血管から体内に侵入し、炎症が起こります。次に免疫細胞が、炎症性サイトカインというタンパク質を出します。そして、アルツハイマー型認知症の原因物質(アミロイドベータ)を脳に誘導します。最終的には、アミロイドベータが脳に蓄積することで、記憶障害(アルツハイマー)が起こります。
これらの仕組みを九州大などの研究チームが解明に成功しました。(図3)
 また研究者の方も「アルツハイマー型認知症の予防には、口腔ケアがとても重要です」と話されています。
図3歯周病原菌が脳内へ侵入口腔内に存在する歯周病原菌(4種)・微小血管の損傷・炎症時に出る タンパク質・アミロイドβ タンパク質定着アミロイドβプラーク形成歯周病原菌は、脳内に到達して炎症時に免疫細胞から出るタンパク質を産生し、アミロイドβタンパク質を沈着させてアミロイドβプラーク(アルツハイマー病の原因)を形成してアルツハイマー病に関与している事が最近の研究で判明しました。
 

アルツハイマー型認知症の予防はいつから行うか?

 アルツハイマー型認知症は、70代後半から増加していく傾向がありますが、アルツハイマー型認知症の原因となる脳内物質の蓄積は、40代後半から既に始まっています。つまり、アルツハイマー型認知症の発症・進行を予防するには40歳代からの歯周病ケアおよび口腔細菌コントロール(プラークコントロール)が必要になってきます。越谷市の歯周病検診は35歳から5歳刻みで70歳まで受診できますので、歯科に行くのに気が進まない方も良い機会になるかと思います。ぜひとも越谷市の歯周病検診制度をご利用下さい。

定期健診を受けよう!

歯イラスト 現時点では歯周病のメインとなる口腔内細菌が、アルツハイマー型認知症の誘発原因のひとつであることが判明しています。そして、歯周病治療により歯周病原菌数を減らすことで、アルツハイマー型認知症の発症率を下げ、その発症を遅らせる効果があることも研究で発表されています。そのほかにも、むし歯菌が弁膜症を起こしたり、歯周病原菌が脳卒中を引き起こしたりすることも分かっています。同様に心臓疾患にも口腔内細菌は関わってきます。
 このように、お口から全身の健康は始まります。歯科医院から足が遠のいている方も、この「歯と口の健康週間」を通じて、定期健診等について前向きにご検討していただけますと幸いです。歯周病は痛みが無いのが特徴ですので、自己判断はせずにかかりつけの歯科医院で検診を受けてみて下さい。
【お問い合わせ】越谷市歯科医師会 TEL 048-940-1855

ホームドクター595 引きこもり

 

ホームドクター   越谷市医師会
埼玉こころの在宅診療所
TEL 048-940-3067

中島 淳 (なかじま あつし)

 「引きこもり」という言葉は誰でも知っている言葉だと思います。厚生労働省は「引きこもり」とは「仕事や学校に行かず、かつ家族以外の人との交流をほとんどせずに、6か月以上続けて自宅にひきこもっている状態」と定義しています。
 引きこもりの原因には障がいや疾患などの生物的な要因でない場合もありますが、精神疾患が背景にあることも少なくありません。代表的な疾患としては統合失調症があります。統合失調症の症状は陽性症状と陰性症状に大きく別れます。陽性症状としては幻覚や妄想(もうそう)、陰性症状としては意欲の減退や感情の平板化を認めます。統合失調症は100人に1人ほどが発症すると考えられており決してまれな疾患ではありません。
 統合失調症の原因は明らかにされていませんが、ドーパミンの機能異常が存在すると考えられます。治療は薬物療法や心理社会療法などが行われます。薬物療法としては抗精神病薬がメインに使われ、認知行動療法や疾病教育などが並行して行われます。これらの治療により症状緩和し、社会生活を送ることを目標にします。
 しかし、実際に自ら統合失調症を疑い病院を受診する患者様は少数です。統合失調症は自分自身が病気であるという自覚を持ちにくい疾患です。そのため症状があり長年自宅に引きこもっている状態であっても病院を一切受診していないケースは少なくないです。一般的には未治療期間が長くなれば予後も悪くなると言われているため早期の受診が必要になります。
 ここでは引きこもりの原因のひとつとして統合失調症をあげさせていただきましたが、統合失調症以外でもうつ病、双極性感情障害、発達障害などの精神疾患が背景にある場合も多々あります。
 いずれにしてもまずは医師によるアセスメントが必要になりますので家族などのことでお困りの方はかかりつけ医に相談するようにしてください。

いきいき館越谷市民プール TEL 048-992-6602 〒343-0011増林3-2-2 開館時間9:00〜21:30

 

休館日  6月7日(月曜日)・14日(月曜日)・21日(月曜日)・28日(月曜日)、7月5日(月曜日)

 

温水プール・トレーニングルーム共通

■利用時間:
▽第1部…9:30〜12:00 ▽第2部…13:00〜15:30 ▽第3部…16:00〜18:30 ▽第4部…19:00〜21:30
*温水プールの遊泳時間およびトレーニングルームの機器使用時間は各部終了時間の15分前まで
■利用料金:下表のとおり

  一般
(高校生以上)
小・中学生 60歳以上 一般(高校生以上)
障がい者
小・中学生
障がい者
越谷市・草加市・三郷市・
八潮市・吉川市・松伏町
に在住・在勤・在学の方
400円 300円 200円 200円 150円
上記以外に在住・在勤・在学の方 520円 390円 260円 260円 190円

 

温水プール利用上の注意

*利用人数は各部先着40人です(各部開始10分前に整理券を1人1枚ずつ配布)
*利用の際は水泳帽子の着用が必要です
*3歳未満の方は利用できません
*保護者1人につき、幼児(3歳以上の未就学児)の同伴2人まで可
*年齢を問わず、排せつが自立していない方は利用できません
*車いすの方も利用できます
*各部開始から1時間後に10分間の休憩があります
 

トレーニングルーム利用上の注意

*利用人数は各部先着20人です(各部開始10分前に整理券を1人1枚ずつ配布)
*初めての方は初回講習会(予約制)の受講が必要です。直接または電話で市民プールへ申し込み。講習会は開館日の10:30から、14:00から、17:00から、20:00からで各回定員2人
*高校生以上の方から利用できます
*車いすの方も利用できます
その他、新型コロナウイルス感染拡大防止に関連した温水プール・トレーニングルームの最新の利用方法等については、越谷市社会福祉協議会ホームページをご覧ください HP http://www.koshigaya-syakyo.com/
 

老人福祉センター くすのき荘 開館時間9:30〜16:00 TEL 048-979-6600 大杉655

 

休館日:6月6日(日曜日)・12日(土曜日)・20日(日曜日)・26日(土曜日)、7月4日(日曜日)

 

くすのき荘地図   生活・健康相談
日時:開館日の10:00〜12:00、13:00〜15:00
対象:市内在住で60歳以上の方
移動図書館
日時:6月3日(木曜日)・17日(木曜日)、7月1日(木曜日)、14:00〜14:30
対象:図書館(室)の利用券をお持ちの方。詳しくは市立図書館にお問い合わせください
市立図書館 TEL 048-965-2655


 

老人福祉センター けやき荘 開館時間9:30〜16:00 TEL 048-965-5822 新川町2-55

 

休館日:6月5日(土曜日)・13日(日曜日)・19日(土曜日)、27日(日曜日)、7月3日(土曜日)

 

けやき荘地図   生活・健康相談
日時:開館日の10:00〜12:00、13:00〜15:00
対象:市内在住で60歳以上の方
移動図書館
日時:6月10日(木曜日)・24日(木曜日)、14:30〜15:00
対象:図書館(室)の利用券をお持ちの方。詳しくは市立図書館にお問い合わせください
市立図書館 TEL 048-965-2655


 

老人福祉センター ひのき荘 開館時間9:30〜16:00 TEL 048-973-7903 川柳町2-507-1

 

休館日:6月1日(火曜日)・8日(火曜日)・15日(火曜日)・22日(火曜日)・29日(火曜日)、7月6日(火曜日)

 

ひのき荘地図   生活・健康相談
日時:開館日の10:00〜12:00、13:00〜15:00
対象:市内在住で60歳以上の方


 

老人福祉センター ゆりのき荘 開館時間9:30〜16:00 TEL 048-992-6601 増林3-2-2

 

休館日:6月7日(月曜日)・14日(月曜日)・21日(月曜日)・28日(月曜日)、7月5日(月曜日)

 

ゆりのき荘地図   生活・健康相談
日時:開館日の10:00〜12:00、13:00〜15:00
対象:市内在住で60歳以上の方

 

老人福祉センターの使用には「使用証」が必要です。
初めてお越しの際は、住所・氏名・生年月日の分かるもの(運転免許証・保険証など)をお持ち下さい。

 

リハビリなんでも相談

理学療法士・作業療法士がリハビリについての相談をお受けします。日常生活における機能訓練、腰痛予防、筋力や体力向上などのアドバイスをします。ゆりのき荘では機能回復訓練室の機器の使用方法のアドバイスも行います。

  時間 場所 対象 費用 申込み
保健センター 6月15日(火曜日)・7月6日(火曜日)、
9:00〜11:30
健診ホール 市内在住で
60歳以上の方8人
無料 電話で健康づくり推進課
(TEL 048-960-1100)へ
ゆりのき荘 6月10日(木曜日)、
9:30〜11:00
機能回復訓練室 当日各センターへ
ひのき荘 6月11日(金曜日)、
9:30〜11:00
会議室

*くすのき荘、けやき荘での今月の開催はありません

ページ上部へ戻る

×
越谷市チャットボット