更新日:2022年5月31日
ページ番号は8949です。
【受付終了しました】越谷市ビジネスパワーアップ補助金(新常態適応型)のご案内
越谷市では、コロナ禍を経て「新常態(ニューノーマル)」に適応するための、中小企業者が独自のアイディアにより、計画的に実施する経営の革新に向けた新たな取り組みに係る経費の一部を助成します。
【チラシ】越谷市ビジネスパワーアップ補助金(新常態適応型)(PDF:343KB)
【募集要項】越谷市ビジネスパワーアップ補助金(新常態適応型)(PDF:371KB)
※申請をご検討されている方は、必ず募集要項をご確認ください。
申請受付期間
令和4年(2022年)5月9日(月曜)から5月20日(金曜)17時まで
※申請前に、ビジネスサポートセンターこしがや(電話 048-967-2424)への相談が必要です。
受付期限直前には多数の相談が予想され、予約ができない場合もございますので、十分な余裕をもってご相談ください。
※書類審査により対象者を決定します。
申請方法
「越谷市ビジネスパワーアップ補助金交付申請書」に必要事項を記入し、提出書類を添付のうえ、経済振興課窓口または電子申請にて提出してください。
越谷市電子申請・届出サービス(越谷市ビジネスパワーアップ補助金交付申請) (外部サイト)
補助対象者・補助対象事業
補助対象者
市内に事業所を有し、かつ、1年以上事業を営んでいる中小企業者
補助対象事業
以下の全てに該当する事業
(1)ビジネスサポートセンターこしがやにおいて実施する経営相談を受け、計画的に取り組む事業
※事業実施期間中も、ビジネスサポートセンターこしがやの支援を受けながら事業の実施を行っていただきます。
(2)市内の事業所が主体的に取り組む事業
(3)新たに取り組む「新商品等の開発」、「販路開拓」、「人材育成」、「生産性向上」、「多様な働き方推進」、「DX(デジタル化)推進」のための事業
(4)交付決定後から取り組み、令和5年(2023年)2月28日(火曜日)までに完了する事業
補助額・補助対象経費
補助率・限度額
- 補助率・・・補助対象経費の3/4以内の額
- 限度額・・・100万円を限度とする
補助対象経費 | |
---|---|
新商品等開発事業 | 新商品等開発に係る |
販路開拓事業 | 販路開拓に係る |
人材育成事業 | 人材育成に係る |
生産性向上事業 | 生産性向上に係る |
多様な働き方推進事業 |
新しい働き方推進に係る |
デジタル化推進事業 | 生産性向上に係る |
◆補助金の交付決定前に実施、発注、契約を締結したものについては、補助対象外となります。
◆以下の経費については、補助の対象外となります。
(1)消費税及び地方消費税、(2)販売を目的とした製品及び商品等の生産・調達にかかる経費、(3)人件費、(4)間接経費(通信費等)、
(5)商品券等の金券、(6)消耗品費、(7)雑誌購読料及び新聞代、(8)不動産の購入費や家賃等、(9)汎用性の高いものの購入費、
(10)価格設定の適正性が明確でない中古品の購入費など
◆補助事業に係る経費の支払い等は令和5年(2023年)2月28日までに完結してください。
また、必要な経理書類(領収書等)を用意できないものは補助対象となりません。
提出書類
申請書
「越谷市ビジネスパワーアップ補助金交付申請書」に必要事項を記載し、下記提出書類を添付のうえ、提出してください。
越谷市ビジネスパワーアップ補助金交付申請書(ワード:34KB)
越谷市ビジネスパワーアップ補助金交付申請(記入例)(PDF:177KB)
提出書類
(1)事業計画書
(2)交付申請額の算出基礎資料
(3)補助対象経費の内訳を示す書類(見積書やカタログ等の金額が確認できる書類)
(4)個人にあっては、住民票の写し(※)及び直近の確定申告書類(令和3年分確定申告書B別表一、令和3年分所得税青色申告決算書(一般用)又は令和3年分収支内訳書(一般用))の写し
(5)法人にあっては、履歴事項全部証明書の写し及び直近の決算書(勘定科目内訳明細書を含む)の写し
(6)補助対象事業について経営革新計画の承認を受けている事業者にあっては、当該経営革新計画(承認書、承認申請書(別表含む)、計画書)の写し。なお、承認申請中については、受理されていることがわかる経営革新計画(承認申請書(別表含む)、計画書)の写し
※(4)の住民票については、本市の住民基本台帳に記録されている方は、提出不要。
※市税の滞納がないことを要件としていることから、本市において滞納がないことを確認できない場合には、市税の完納を証明する書類の提出を求めることがあります。
※提出いただいた書類等は、審査結果に関わらず、返却に応じられませんのでご了承ください。
(2)交付申請額の算出基礎資料(記入例)(PDF:43KB)
申請から補助金交付までの流れ
【 相 談 】 申請前にビジネスサポートセンターこしがや
(電話 048-967-2424) へ相談。
↓ (申請受付期間前から相談可能)
※十分な余裕をもって(申請の1ヶ月前までには)、ご相談ください。
↓
【申請提出】 申請受付期間内に、申請書及び提出書類を添えて経済振興課へ提出。
↓
【書類審査】 審査会にて書類審査を行い、補助対象事業者を決定します。
↓
【交付決定】 審査会の結果により、交付決定通知または不交付決定通知を送付します。
↓ ※通知時期については、7月上旬を予定しています。
↓
【事業実施】 交付決定を受けた補助事業者においては、補助対象事業を実施。
↓ ※事業期間は、交付決定日〜令和5年(2023年)2月28日までとなります。
↓
【実績報告】 実績報告書に必要書類を添付して提出。
↓ ※実績報告書の提出時期は、全ての補助対象経費の支払いを終えた日から30日以内、又は当該年度の2月末日までのいずれか早い日までとなります。
↓ ※事業実施が確認できる成果品や写真等を提出いただきますので、確実に記録・保管してください。
↓ ※実績報告の際に、現地確認をさせていただく場合もございます。
【確定通知】 適切に事業が行われていることが確認できたら、確定通知書を送付します。
↓
【請求振込】 請求書提出後、指定された口座に補助金を交付します。
審査について
(1)ご提出いただいた書類をもとに、審査会において交付・不交付を決定します。
(2)審査の結果、不交付決定となる場合があります。また、交付決定された場合でも、条件を付す場合や、予算の都合等により補助金額を減額する場合があります。なお、審査内容等についてのお問合せには応じられませんので、ご了承ください。
(3)審査における基準は募集要項をご確認ください。
提出先
越谷市 環境経済部 経済振興課
住所:越谷市越ケ谷4-2-1 越谷市役所 第三庁舎4階
電話:048-967-4680(直通)
このページに関するお問い合わせ
環境経済部 経済振興課(第三庁舎4階)
電話:048-967-4680
ファックス:048-963-9175