更新日:2022年10月28日
ページ番号は59978です。
ケアラー・ヤングケアラー支援〜家族介護をひとりで抱え込まないために〜
ケアラー・ヤングケアラーとは
「ケアラー」とは、高齢、身体上又は精神上の障害又は疾病等により援助を必要とする親族、友人その他身近な人に対して、無償で介護、看護、日常生活上の世話その他の援助を提供する人です。そのうち、18歳未満の人を「ヤングケアラー」といいます。
ケアラー支援の必要性と当サイトについて
社会においては、「家族が介護するのは当たり前」といった考え方があることで、ケアラーが孤立し、悩みを声に出しにくい環境があります。このため、ケアラーは、介護や看護により大きな負担がかかっても、助けを求めることができず、心身の不調等を主な原因として、深刻な痛ましい事件につながることもあります。
また、ヤングケアラーは、家庭環境により必然的に介護や援助を行っている場合が多く、ケアラーとしての自覚がないまま、年齢や成長の度合いに見合わない重い負担を抱え、勉強をはじめとする自身の学校生活や社会生活に支障が出ているケースもあります。
今後も、高齢化の進行等により、一層介護ニーズが高まることが見込まれる中で、誰もがケアラーとなることも考えられ、特に日常生活に支障を来たしているケアラーへの支援の必要性は高まっています。
このサイトでは、現在、越谷市において、ケアラーが自身の負担を軽減するために利用できるサービスや支援内容等の情報をまとめていますので、ぜひご活用ください。
ケアラー向け情報
ケアの対象者
ヤングケアラー向け情報
ケアラー・ヤングケアラーについては以下のホームページでも詳しく紹介しています
埼玉県ホームページ(ケアラー(介護者等)支援) (外部サイト)