ここから本文です。

  1. ホーム
  2. 広報・情報公開
  3. 議会だより
  4. 令和7年(2025年)
  5. ・議会だより 228号8ページ

・議会だより 228号8ページ

更新日:2025年4月30日 ページ番号102603です。

越谷市議会からのお知らせ

令和7年4月臨時会を4月24日(木曜)に開催し、以下の市長提出議案を原案のとおり同意または可決しました。

  • 越谷市固定資産評価審査委員会委員の選任につき同意を求めることについて
  • 越谷市固定資産評価員の選任につき同意を求めることについて
  • 越谷市国民健康保険税条例の一部を改正する条例制定について

6月定例会の開催予定

令和7年6月定例会は、6月2日(月曜)か ら19日(木曜)までの18日間にわたって開催する予定です。
詳しくは、市議会ホームページまたは議会事務局までお問い合わせください。 (電話048-963-9261)

※定例会の予定はこちら

傍聴して一言

本定例会では、58人の傍聴者がありました。いただいた感想から一部要約して紹介します。

  • 議員が越谷市についてよく勉強していると思った。これからも頑張ってほしい。
  • 初めて傍聴したが、分かりづらいという印象。もう少し分かりやすいやり取りが聴けれ ば、議会や市政に興味・関心が持てると思う。
  • 次回は他会派の議員の質問も傍聴してみたいと思った。
  • 旧庁舎とは異なり、明るい雰囲気の議場で、 デジタル化もされていて良かった。介護の分野に傍聴者の関心があると感じた。

表紙写真を募集します あなたが撮影した写真を掲載します!

令和7年8月1日号のこしがや市議会だよりの表紙写真を募集します。

募集内容
越谷市に関連する行事、風景、人物、その他季節に合うもの

応募規定
1人1回につき2枚まで。おおむね3年以内に撮影したもの。(ただし、景観に変化がなければ制限はありません)

応募資格
越谷市在住、在勤または在学の方

応募期間
令和7年(2025年)7月11日(金曜)まで

応募方法・応募先
応募票に写真を添えて議会事務局(本庁舎7階)まで提出してください。
また、写真をメールで提出していただくこともできます。採用された写真には、応募者(撮影者)の氏名、写真のタイトル、撮影場所を掲載します。なお、応募写真は表紙に合わせて、適宜トリミングや文字の追加等の画像編集を行いますのでご了承ください。

市議会豆知識

市議会の用語や仕組みを解説します。

  • 意見書

地方公共団体の公益に関することについて、議会の意思を意見としてまとめた文書のことです。地方自治法で規定されており、具体的には、議員が発案して本会議にはかり、議長名で国会または関係行政庁に提出します。

請願・陳情をオンラインで提出できるようになりました

請願・陳情は、国や県、市などに対して、市民生活についての意見や要望・希望を述べることができる制度です。 越谷市議会では、令和7年4月1日から、請願・陳情のオンラインによる受け付けを開始しました。(これまで同様に、議会事務局の窓口等で提出することもできます。)

※請願・陳情についてはこちら

議会体験講座「こしがや市議会を学ぼう!」を開催します

日時 令和7年8月2日(土曜)午前10時00分~11時30分
会場 越谷市議会本会議場および第1委員会室(越谷市役所本庁舎8階)
対象 市内在住の小学生(4年生以上)および保護者
内容 議会に関する講座、議場等の見学と体験、議会クイズなど
詳しい応募方法等については、広報こしがや7月号、市議会ホームページ等でお知らせします。

編集後記

新緑が美しい季節となり、皆様いかがお過ごしでしょうか。
令和7年3月定例会では、令和7年度の予算案を審議しました。市では、 地域の皆様と一緒によりよいまちづくりに取り組んでいます。福祉や教育、 環境政策等に力を入れ、市民生活がより豊かになるよう努めています。
これからも、皆様と手を携えて、明るい未来に向かって進んでいきます。

広報・図書室協議会委員
藤部 徳治

お問い合わせ

議会事務局 議事課(本庁舎7階)
電話:048-963-9261
ファクス:048-966-6006

ページトップへ

越谷市議会事務局
〒343-8501 埼玉県越谷市越ヶ谷四丁目2番1号 電話:048-963-9261 ファクス:048-966-6006
市役所へのアクセスと業務時間
×
越谷市チャットボット